【サントリー】<新浪社長>「45歳定年制を」SNSで波紋!釈明「定年という言葉を使ったのはまずかったかもしれない」

1: 2021/09/11(土) 12:11:41.20

サントリーホールディングス(HD)の新浪剛史社長が9日、新型コロナウイルス感染拡大が収束した後の日本経済の活性化策について「45歳定年制を敷き、個人は会社に頼らない仕組みが必要だ」と述べ、SNS(ネット交流サービス)上で波紋を広げている。新浪氏は10日、「定年という言葉を使ったのはまずかったかもしれない」と釈明した。

新浪氏は両日、オンラインで開かれた経済同友会の夏季セミナーに参加した。9日には、終身雇用や年功賃金制など従来型の日本の雇用モデルから脱却する必要性を主張。その具体策として、45歳定年制を挙げた。導入すれば、人材の成長産業への移動を促し、会社組織の新陳代謝を図れると効果を示した。

こうした発言が報じられると、SNSなどでは「45歳での転職は普通の人では無理」「単にリストラではないか」といった批判が相次いだ。

発言の真意を10日の記者会見で問われた新浪氏は「45歳は節目であり、自分の人生を考え直すことは重要だ。スタートアップ企業に行くなど社会がいろいろなオプションを提供できる仕組みを作るべきだ。『首を切る』ことでは全くない」と弁明した。新浪氏は政府の経済財政諮問会議の民間議員も務めている

毎日新聞 9/10(金) 19:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/4307f8385ad661c3fdacd9aff3f801eb9192a304

写真
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210910-00000064-mai-000-6-view.jpg?w=426&h=640&q=90&exp=10800&pri=l

【サントリー】<新浪氏>「45歳定年制を敷いて会社に頼らない姿勢が必要だ」 ★3 [Egg★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631241357/

1 Egg ★ 2021/09/10(金) 21:52:47.70
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631305879/

2: 2021/09/11(土) 12:12:20.05
45歳定年者のためのサイト、リクナビ45爆誕

 

4: 2021/09/11(土) 12:12:44.05
新浪剛史 62歳

 

>>4
定年から17歳

45歳から見れば老害では無いのか?

 

6: 2021/09/11(土) 12:13:09.72
15年間年金もらえないし社会保険も払えない少ない給料なんだろ?アメリカみたいに高い給料くれないと無理だよ。

 

10: 2021/09/11(土) 12:13:49.56
FA宣言とかにしとけばいいのに
グリーンの小池ならこれ系の言葉にする

 

12: 2021/09/11(土) 12:14:12.66
45歳定年にするなら退職金3000万は払う義務を与えるべき。そうしないと野垂れ死ぬからね。

 

>>12
サントリーの社員なら数年で稼ぐ額。その程度で納得するわけない。

 

14: 2021/09/11(土) 12:14:46.11
役員も定年制にしたほうがいいと思うの

 

>>14
これだよまず自ら実践しないと
マネジメント能力も当然年取ったら衰える

 

15: 2021/09/11(土) 12:14:52.18
>>1
別にまずくない
個々の企業で社員や株主や関係先みんなが納得すれば、30歳でも100歳でもいい

 

20: 2021/09/11(土) 12:15:46.40
FIREできるぐらい退職金出してくれるなら、45歳引退でもええやろ
あとはまったりチキン屋か養蜂家でもやりながら余生を

 

>>20
FIREの生活をニュースで紹介していた。先行きを心配してか毎日200円のコンビニ昼食とか、やはり世間と繋がりたくてアルバイトとか。別の記事では、FIRE同士で集まって飲み会とか。羨むほどの生活とは思えない。

 

>>20
退職金払いたくないから辞めてよですね

 

21: 2021/09/11(土) 12:16:48.35
そもそも45年定年制の企業を新卒の学生が就活で選ぶわけ無いし
もしそんなことをしたら学生にそっぽを向かれて企業自体が崩壊する

 

>>21
全ての企業で45歳定年制度を導入すれば選択肢はなくなるでしょ
どうしても長く働きたい若者は資格を取って医者や士業を目指すようになる

 

>>32
定年制度ってそもそも憲法違反の可能性まであるぞ
今や履歴書に年齢書かせないフォームのこともあるのに

 

23: 2021/09/11(土) 12:17:15.38
45歳以上はお荷物
文化的程度も極めて低い

 

>>23
それ。高齢社員が賃金以上に利益貢献するというならこんな勿体ない話は出ない。出ても一蹴される。実際の雇用整理ではこれくらいから上が対象となる。

 

25: 2021/09/11(土) 12:17:21.46
ド正論なんだから謝る必要は無い。

 

28: 2021/09/11(土) 12:17:56.59
その年齢で言うのがそもそもダメだろ
どの口が言ってんだボケナスとしか思えないな
それ言うなら社長含めて経営陣全員45歳以上がまず辞めてから発言しろ

 

29: 2021/09/11(土) 12:18:12.80
昭和は50才で経営者側になれなきゃリタイアが当たり前だったのに
団塊世代がぶち壊した
定年は55から60,65へと延び、新卒採用は控えられることに

 

35: 2021/09/11(土) 12:19:26.51
住宅ローン組んだアラフォーサントリー社員爆死決定
そのうち実現するから震えて眠れw
新卒はこういう経営者がいる企業に入社するのはよーく考えた方がいいぞ

 

36: 2021/09/11(土) 12:19:34.80
新波も所詮雇われ社長だろう
こんな世間に嫌われること言ったら鳥居家だって怒りかねないぞ
オーナー兼社長候補が45で定年になったらどうなる??

 

37: 2021/09/11(土) 12:19:57.29
誰もが独立できる能力なんて無いからな。
雇用主がそれを放棄しちゃぁおしまいだろ。

 

>>37
そこで低賃金で資金をプールして当該社員が高齢になった時に還流させているのですよ。
解雇規制と低賃金はセットなんです。

 

39: 2021/09/11(土) 12:20:06.33
45歳で定年させてその後は嘱託社員で再雇用して人件費を浮かせるつもりだろ

 

44: 2021/09/11(土) 12:20:50.07
定年ではなく契約更新と呼べ(中身は同じ)

 

47: 2021/09/11(土) 12:21:49.50
サントリー新浪「嫌なら買うな!ばーかw」
こういうことだろ?

 

48: 2021/09/11(土) 12:21:52.30
45歳以上は、年収が高くなってるので、さっさとリストラしたいと思うのは、どこの企業の経営者も同じですわw
特に製造関係は、日本で製造する意味はないので、海外の安い人件費で作りたいでしょうし
世界中で日本人が特段に優れているわけじゃありません。

 

51: 2021/09/11(土) 12:22:48.88
>>1
サントリー自体が日本にいらない
朝鮮に帰れば?人件費安いぞw

 

57: 2021/09/11(土) 12:23:36.32
要は銀行みたいにしたいんだろw
いっしょじゃw

 

58: 2021/09/11(土) 12:24:01.89
全労働者を敵に回したな

 

61: 2021/09/11(土) 12:24:39.53
流石は竹中平蔵さんのお仲間普段から社員を使い捨て程度にしか見てないんだろなあ

 

66: 2021/09/11(土) 12:25:35.35
やればええやん、別に企業経営は経営者の好きにしてええやで
それで潰れたとしてもな

 

>>66
労基法違反により60歳未満の定年制は無効

豆な

 

68: 2021/09/11(土) 12:25:38.04
おっさん達よ、不買しないのか!

 

69: 2021/09/11(土) 12:25:54.80
首を切る以外の主旨ないよねw
経営者としては震えるほどやりたい制度だろうなあ

 

>>69
賛同者を増やしたいんだろうけど、賛同するのはブラック経営者だけだろうな
まぁブラック炙り出すにはいい方法では有る

 

70: 2021/09/11(土) 12:25:57.67
自己責任論を展開するいつもの人たちが静かだね。
「嫌なら辞めろ」と言いそうなものだけど。

 

74: 2021/09/11(土) 12:26:54.64
東北を熊襲の野蛮人とか蛮族とか言ったのもサントリーだっけ?

 

>>74
YES
サントリーて何かと問題起こす会社

 

>>79
熊襲って九州だよね?
東北の蛮族言いたいならなぜ
蝦夷って言わなかったんだろう?
サントリーは選民意識もあるしアホなの?

 

75: 2021/09/11(土) 12:27:10.70
どちらにしろ人々のヤケ酒を増やし、売上を増やしたいのだろうなあ

 

76: 2021/09/11(土) 12:27:14.69
日本のトップ100位内に入る大富豪の言うことなんて貧民の生活も気持ちも理解できない

 

77: 2021/09/11(土) 12:27:29.32
米軍は40歳で定年だっけ
戦争で命かけて40で社会復帰とかハードル高杉

 

>>77
米軍は福利厚生が充実しているし
退役後も軍人同士のクラブや互助会があって
軍人憲章で色々特典が付く
ベトナム帰りの米兵がリアルランボー化する事件が多発したからね
そうならないようかなり対策は打ってる
日本企業はリアルランボーを生みだして自己責任だろって嘲笑してるだけだからホント始末が悪いよ

 

78: 2021/09/11(土) 12:28:00.29

新浪 剛史は、日本の実業家。

サントリーホールディングス株式会社代表取締役社長、
元株式会社ローソン取締役社長兼CEO及び会長。
弟は東京女子医科大学心臓血管外科教授の新浪博士。

生年月日: 1959年1月30日 (年齢 62歳)

出生地: 神奈川県 横浜市
出身校: 慶應義塾大学経済学部; ハーバード大学経営大学院

 

86: 2021/09/11(土) 12:29:02.69
サントリーさんで実践すればいいだけの話だと思うが
同族企業の雇われ社長で大胆なこと言うなと

 

90: 2021/09/11(土) 12:29:27.39
人間の寿命は60くらいで丁度いいな。
45で定年、10年くらいバイトで食い繋いで5年年金を受給して死ねばいいじゃん。

 

103: 2021/09/11(土) 12:31:07.42
fireとか投資で食うとか無理だよ
年利4%の投資とか実現できるなら
みんな働かない
第一投資は精神病む
まとまったお金でインフレリスクも加味して
節約リタイア生活した方が良い
投資に手を出して資産失うとかあるから

 

105: 2021/09/11(土) 12:32:04.51
新卒から2000万以上払って早期リタイアさせるって趣旨の制度なら賛成する

 

106: 2021/09/11(土) 12:32:11.02
45歳でリタイアして
後は悠々自適って暮らしができればいいけどね
それだけの報酬を社員に配分する覚悟があるんだろ

 

109: 2021/09/11(土) 12:32:29.59

住宅ローンに子供は学生かね>45歳
人生で一番金の掛かる時にクビか
そんな会社に入りたいわけ無いな

社長業の人ってのはどうもな

 

112: 2021/09/11(土) 12:33:08.62

30才で結婚子供が2年後に誕生なら
45才時点で子供は13歳。大変な時期だ。
これが実践すれば強烈なサバイバルゲームが
始まるな。一握りの優秀な人は他社に
高額で引き抜かれ中韓へw

残った多くの平凡な人やイマイチの人は
野に放たれ行き場を失う。生活の質が低下し
あるいは荒廃し治安が悪化。人生を悲観し
ヤケにもなるw

 

113: 2021/09/11(土) 12:33:24.68
経営者的には、年功序列で上がっていく給料を払いたくないんだろ
だから、できるだけ早めに入れ替えていきたいと
リスタートとかの話ではなくて、単に経費のことしか頭にないってこと

 

117: 2021/09/11(土) 12:33:53.00
アサヒ一択!
サントリーは無くてもかまわん!

 

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631329901/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です