11月23日 12:02

毎年、次の年のカレンダーで気になるのが『連休がどれくらいあるのか』。今年は5月のゴールデンウィークも含めて3連休以上が5回ありましたが、来年はもっと多くなります。
1月から3月は、1月「成人の日」で3連休、2月「建国記念日」で3連休、3月「春分の日」で3連休。

続いて7月「海の日」で3連休、10月「スポーツの日」で3連休、9月は「敬老の日」と「秋分の日」で3連休が2回あります。

さらに8月と11月には“4連休チャンス”も。8月「山の日」、11月「文化の日」、いずれも木曜日ですが、金曜日をうまく休めるとココに4連休が…。

ちなみにゴールデンウィークは、4月29日「昭和の日」から3連休、1日飛ばして5月3日から5日までも3連休、さらに1日飛ばして土・日、間の2日と6日をお休みにできれば怒涛の10連休が誕生します。
https://www.tokai-tv.com/tokainews/image/202111091337905.jpg
結局来年の3連休以上は、3連休が7回、プラス飛び石で最大10連休のゴールデンウィーク、さらに4連休のチャンスも2回あります。
サービス業の方は連休がお仕事だったり、すべての人のお休みではありませんが、少し楽しみになりそうです。
https://www.tokai-tv.com/tokainews/feature/article_20211123_13379
休むことばっかり考えてんじゃ
この先もとーぶんお先真っ暗
連休はバイクで国内旅行にするか
バカ政府が、勝手に土日に休みを付けるから、土日月ばっか
火曜が祝日休日なら、月曜を有給にしてこっちで勝手に4連休にするのに
たまには週真ん中の水曜休みも欲しいし
余計なお世話で勝手に祝日休日を移動すんな
元に戻せ
飛び石じゃないと有給取りにくいだろ。
それにGWは非常事態宣言だよ。
くだらない
有給休暇を使って自分で連休を作ればいいだけ
なぜこの発想ができないのか日本人
カレンダー通りだと大混雑で地獄だぞ?
サービス業には地獄
休みだけ客がウジャウジャ来て
その分平日に来ないから結局儲からない
ただ忙しく地獄
トヨタって祝日は通常出勤だもんねw
溜め込んだ祝日分GW盆正月にまとめて消化、10連休!!とか騒いでるだけw
自分が行ってた時は組合との取り決めとかでたまたま海の日三連休になったけど。
労働賃金上げと景気を良くしないとなw
いくら連休が在ろうと「何それ?おいしいの?」ってのが今の国民感覚だぞw
恥ずかしい話だわ
嘘を書くのはもっと恥ずかしい
1位 タイ
2位 中国
3位 韓国、インド、コロンビア、日本
まあ先進国ではって言ってるから嘘じゃないだろ。
韓国は自称先進国だから。
中共の様に盆と正月に休日をまとめた方がよっぽど生産的だ
この点は中共を見習うべき
先進国なら自由に2週間程度休暇取れんとな
賃金最低、休暇も取れんとか意味なし
祝日は休日ではない。
国民こぞってお祝いし、
先人たちに感謝の意を捧げ、
子や孫の世代により良い日本を残して行こうと
誓いを新たにするための日なのです
金が無くなったらナマポがあるし安心して永遠に休め
これで給料上がるはずない
自動車業界には祝日関係なし。土日だけ。
年に3回の 9連休。
慣れてしまえば、こっちの方が効率がいい。
みんな一緒に休める休日じゃないと休みを取れない哀れなジャップミンジョク
細かいところはよくわかってないけど給与水準はほぼほぼ据え置きみたいで超ハッピー
そのかわり45歳定年制度導入とセットとか言うオチ?
成果上げないと能力開発室送りですよ?
バカだなあ
そんなもんが何十年も続くわけないじゃん
競争力落ちて給料上がった中高年社員がどんどん捨てられるだけ
週に5日8時間労働から
週に4日10時間労働なら
後者の方がいいかな
残業はないものとするw
休日を作ってご機嫌取りをしてたかってのが
もろにわかる
連中の大半は死んでしまって責任取らなくていいけど
世界相手のこの時代日本がますます取り残されてく
日本人はこんなに休んでいて、いつ働くつもりなのかと。
怠けすぎだと思われている。
そいつにトヨタカレンダーを教えてやれ。
欧米は休日が少ないけどその分有給休暇を本人の意思で取りやすいだろ。
日本は有休を従業員の自由意思では取れにくいという社会なのを、外国人は知らないだけ。
そりゃ国力落ちるわな
なんやこれ。
実質有給使えない職場も多いだろ
うちもそう、上が全く有給とらない風潮だから会社が決めた一斉有給日が実質の有給日
>>87
うちの会社は管理職も年間20日間の有給取得がほぼ義務化されているな
俺自身が管理職だが、今年度はGWが11連休、夏休み20連休取っているし、
年末年始も17連休取って子供たちと北海道旅行に行く予定だわ
同じ奴他にもいるとは思うけど、土日祝盆暮れ正月とか結局働いてる
去年と今年は10月・12月もだなw
人様が働いている時に休みを取ると何故か優越感を感じ旅行等で出掛けても人一倍楽しいものだ
そんな大騒ぎしなくても
スマホもダメだしテレビもダメだし
電池もダメになったし
ITは元からダメだし
ワクチンも結局作れなかったわけで
そのうち、白物家電もダメになるんだろ
全部祝日の多さのせい
祝日を無視したトヨタだけ生き残った
祝日の多さは有給休暇を従業員の意思で取れない日本社会に原因がある。
祝日の多いのを嘆くのなら有給休暇を従業員本人の意思で取れるような社会にしてからだ。
欧米は祝日が少ないけど、それは有給休暇を本人の意思で取れるという社会だからだぞ!
所定労働時間がやばくなると
「来週は月水金に休んでください」
と意味不明なシフトにされる。
土日盆暮れ正月関係無し24h年中無休外食勤務20年→きっちり8h勤務、土日完全週休二日年休完全消化ゆうめいとに収まった俺様超勝ち組w
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1637901078/
コメントを残す