【ゲーム】Valve、Nintendo Switchのようなゲーム機「Steam Deck」12月発売へ 399ドルから

1: 2021/07/16(金) 08:47:43.66 _USER

 ゲーム配信サービス「Steam」を運営する米Valveは7月15日(現地時間)、「Nintendo Switch」のようなハンドヘルドゲーム端末「Steam Deck」を発表した。米国など一部地域で12月に出荷の予定。16日に米、英、カナダ、EUで予約の受付を開始する。米国での販売価格は399ドル(約4万4000円)から。

no title

ストレージ容量を含むスペックが異なる3モデルで展開する。下図左から、399ドル、529ドル、649ドル。

Steam Deckにログインすると、PCで使っている自分のライブラリが表示され、すぐにプレイできる。

microSDカードスロットを備えるので、ストレージの拡張が可能だ。プロセッサとGPUは米AMDの「Zen 2」と「RDNA 2」、メモリは16GB。タッチ対応ディスプレイは7インチ(1280×800)だが、HDMI、イーサネット、USB Type-Cポートを備え、Bluetooth対応でもあるので、テレビや外部ディスプレイに接続可能だ。
以下ソース
2021年07月16日 07時06分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2107/16/news069.html

2: 2021/07/16(金) 08:53:02.12
高ぇ

 

3: 2021/07/16(金) 08:53:19.20
最高でどのゲームができんの?

 

4: 2021/07/16(金) 08:57:36.97
メモリ16GBって結構性能よさそうだな
グラフィック落としてるから重いゲームいけるんじゃね

 

5: 2021/07/16(金) 09:01:31.09
コントローラー取り外せるSwitchは良くできてるデザインだなと再認識

 

>>5
ずっとPS派だったおれも同意する。

 

7: 2021/07/16(金) 09:07:03.05
steam寝っ転がってやるのに4万からか。
GPD買うよりはコスパいいか。
でも、スマホとlinkでいいんじゃねえの?

 

12: 2021/07/16(金) 09:16:33.11
どちらかというとWiiUっぽい

 

13: 2021/07/16(金) 09:19:20.58
2万5千円まで下がったら覇権だな

 

14: 2021/07/16(金) 09:19:55.25
また日本は得意分野を食われそうだな
この国はこれから何を世界に売って稼いでいけばいいんでしょうね?

 

>>14
安倍 観光、観光、観光

 

>>14
パクリかつゴミだろ、これ

 

16: 2021/07/16(金) 09:21:50.50
着想自体は正しいが市場に受け入れられないやつ

 

19: 2021/07/16(金) 09:31:26.71
ゲーム機のスペックに合わせてソフト作ってくれるのとは違って
PCで遊ぶゲームとなるとそれなりにスペックが必要になるからな

 

25: 2021/07/16(金) 09:43:17.80
Steam用済みは言い過ぎだけど
草刈り場って感じ
正直コスパはうんちだろ

 

31: 2021/07/16(金) 09:59:05.31
RPGをPCでやるにはオーバースペックな気がしてFPSしか遊んでなかったけど、
これなら寝転がりながらスパロボとか新FF1~6とかノベルゲーとかエロゲとかできる
最高じゃん!日本でも販売してほしいわー

 

33: 2021/07/16(金) 10:04:12.10
これ系はパッド部分が死んだら終わり
補修部品も無いんでゴミ化する

 

40: 2021/07/16(金) 10:33:26.72
そういや据置機のSteam Machineなんてのもあったが全然駄目だったな。
Steamのゲームをやりたい層が、はたして携帯機を求めてるかどうか。

 

>>40
ベッドの中でカジュアルゲームしたいけど
最近のスマホゲームだとまともなゲームを探しづらいので
携帯ゲーム機が欲しいと思ってるところ

SteamLinkとかでリモートプレイは専用端末じゃないので文字の大きさとか解像度的に厳しかった

 

42: 2021/07/16(金) 10:34:49.99

>OSは2013年に発表した「SteamOS」の最新版。

Windows10は入れられないのか?
PC用のネトゲをこれで出来るならノートPCの代わりになるんだが・・・。

 

47: 2021/07/16(金) 10:57:07.33
検査項目の塊なのに、新規で勝てる見込みあるの?
ソフトも同じじゃあ誰も得しない

 

>>47
今steamでソフト持ってる人向けだと思うけど

 

51: 2021/07/16(金) 11:09:28.50
ゲームなんか暇つぶしだから
やたら長いのは勘弁
昔のゲームが適度な長さで良かったわ

 

>>51
ドラクエ11、クリアまで意外にサクサク終わったなあと思ったらそこから新エンドまでが異様に長かった
クエストやるの含めたら本編よりクリア後の新エンドまでのほうが長い

 

56: 2021/07/16(金) 11:23:47.28
結構なスペックのこれにwindowsかubuntu入れられれば面白いな

 

60: 2021/07/16(金) 11:41:10.90
見た目はゲーム機だが、中身は普通のPC.
Windows10もインストール可能だよ

 

63: 2021/07/16(金) 11:58:27.86
気になるんで買うと思うが、、肩凝りそうww

 

>>63
買うのかよw

 

67: 2021/07/16(金) 12:14:37.48
appleの逆の感じってことか、コンテンツが先か端末か
PCゲームの販売PFとしてここが世界標準だから、攻め方としては悪くないんじゃない
単に手元で手軽で遊べるだけだとつまらんし、スペックばかり要求されてしまうので
目を別に向けさせる施策は必要だが

 

68: 2021/07/16(金) 12:18:46.10
おっさんの俺としては
halflifeシリーズと
L4D2が出来るのか気になる。
もちろんmodも使わしてほしい

 

69: 2021/07/16(金) 12:24:38.65
>>1
コントローラ分離しないのか
耐久性大丈夫か?中華製だろうし
4万は高くないか?

 

>>69
4万は安いと思うがなあ。
お遊びで買ってもいいレベル。

 

70: 2021/07/16(金) 12:32:05.89
>>1
windows10入れれるのなら興味がある
スペック的にはCeleronより使えそう
けどPCゲーってマウス必須… タッチはほとんどない typecで繋ぐかBluetoothか
稼働時間2桁行くのかな と思ったら7時間か…

 

73: 2021/07/16(金) 12:37:46.35
所詮コンテンツ次第でしょ

 

74: 2021/07/16(金) 12:40:37.45
Steam用のガジェットは結構ほしいと思ってたところだ
アナログスティックの下にあるのはタッチパッドかな

 

75: 2021/07/16(金) 12:41:02.03
操作性が気になる。
HOI4を過不足無くプレイ出来るなら欲しい。

 

82: 2021/07/16(金) 13:15:07.40
一番安い399ドルはeMMC64GBかよ
64GBは下手するとゲームひとつ入れたら埋まる
microSDカード使えるっていっても速度がなぁ・・・

 

84: 2021/07/16(金) 13:16:16.97

アナログスティックの耐久性に不安
ディスプレイのリフレッシュレートに言及していないところを見ると、60Hz止まりかねえ
重量にも触れてないが、やはりそこそこありそう

普通にキューブ型PCでいいのにな

 

88: 2021/07/16(金) 13:31:52.40
問題はソフトだよ
任天堂が強いのも自社ソフトだけでも何とでもうれるから

 

96: 2021/07/16(金) 13:58:43.94
ソフトも移植されてるの多いし正直Switchでいいと思う

 

98: 2021/07/16(金) 14:03:25.82

> OSは2013年に発表した「SteamOS」の最新版。

俺そこそこゲームやってるゲーマーだし、PCゲームのプラットホームとしてのSteamはよく使ってるが、
そんなものがあること自体知らなかったわ。対応ゲームはどれくらいあるんだろうか。

 

102: 2021/07/16(金) 14:46:32.66
>>1
SOCがクッソ高性能なのは笑った
だが任天堂と真逆の処理性能重視が
寿命にどう影響するだろうな

 

105: 2021/07/16(金) 15:05:20.60
エミュ動くなら買ってもいい

 

106: 2021/07/16(金) 15:19:38.59
PCだからどちらも普通に動くらしいね

 

108: 2021/07/16(金) 15:20:28.16
モニターの解像度がしょぼいので
APUの性能使い切れない気が…

 

109: 2021/07/16(金) 15:31:30.61
超小型デスクトップPCに液晶がついてて
持ち運べない事もない大きさなら家使いで便利かな
Plasma Desktop採用みたいだがリポジトリのパッケージ数どのくらいか

 

110: 2021/07/16(金) 15:45:32.62
ボタンの配置を見て使いにくいしか思えない
これではまともに操作できないだろ

 

111: 2021/07/16(金) 15:52:41.27
Zen2にRDNA2か。SoCのアーキはPS5と同系だね
しかし、いまさらSteamOSて・・・
Linux対応ゲームは減少傾向なのに、どうしてSteamOSにしたのか謎
Windows10/11を採用してくれないと、話にならないわ

 

>>111
OSの値段がネックだろう

 

112: 2021/07/16(金) 16:23:51.55

wineをforkしてValveがゲーム向けのパッチを大量に当てたProtonが標準搭載されているから
結構色んなWindows向けゲームが動くぞ
↓現在対応しているゲームはここで確認できる
https://www.protondb.com/

どうせ必要なら後からWindows入れればいいから最初からWindows入っていなくて安いのは良い

 

114: 2021/07/16(金) 16:43:20.85
399ドルは64GBで、529ドルで256GBという仕様
あと、やたらデカイ

 

116: 2021/07/16(金) 16:47:56.95
任天堂の次世代機はおそらくarm買収したnVIDIAのアーキテクチャー使うと思うが
少なくとも性能はかなり上げてくると思う

 

>>116
今がnVIDIAなんだから次もその可能性高いやろ

 

120: 2021/07/16(金) 17:14:23.99
ジョイコン付きswitchよりはるかに重いとか鍛えられるな

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1626392863/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です