【ケータイ】auのタフネスケータイ「G’zOne TYPE-XX」は12月10日発売 なぜ9年ぶりに復活?実機はどんな感じ?:直営店価格は5万2800円

1: 2021/12/06(月) 14:51:19.01 _USER

 KDDIと沖縄セルラー電話は12月10日、京セラ製4G LTEケータイ「G’zOne TYPE-XX」を発売する。KDDIが直営する販売店(au Style新宿)における販売価格は5万2800円(税込み)だが、3G通信サービス「CDMA 1X WIN」の終息に伴う移行支援措置を利用できるユーザーは、2万2000円(G’zOneユーザーは5万2800円)の割引を適用できる。
□auの「CDMA 1X WIN」が2022年3月31日をもって終息 VoLTE“非対応”の「au 4G LTE」「UQ mobile」音声端末も – ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2111/29/news117.html
□auからG’zOne20周年モデル「G’zOne TYPE-XX」が登場 カシオが商品デザインを担当:4G LTEケータイ「GRATINA KYF42」も – ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2108/02/news071.html

no title

閉じた実機
no title

開いた実機
G’zOne TYPE-XX(左がリキッドグリーン、右がソリッドブラック)

□ユーザーからの“声”を受けて復活
https://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/2112/06/l_si7101-GO-03.jpg
製品化の背景を説明するKDDI プロダクト企画部の近藤隆行氏

G’zOneシリーズは、2000年に発売されたカシオ計算機製ケータイ「G’zOne C303CA」がそのルーツである。C303CAは当時としては珍しく「耐水(防水)性能」と「耐衝撃性能」を確保していた。

2001年までに4モデル登場したシリーズはいったん途切れるが、2005年にシリーズ初の折りたたみボディーとカメラを備える「G’zOne TYPE-R」で“復活”した後は、概ね1~2年ごとに新モデルが登場することになる。
□それでもG’zOneを諦めない──カシオデザインチームの執念(1/2 ページ) – ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0506/29/news090.html
しかし「G’zOne TYPE-L CAL21」の発売後、カシオ計算機が携帯電話事業から事実上撤退したため(参考記事)、後継機種が登場することはなかった。
□写真と動画で解説する「G’zOne TYPE-L CAL21」:IS11CAから“ここ”が変わった(1/3 ページ) – ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1211/01/news125.html
□NECモバイル解散、携帯事業はNECが引き継ぐ形に – ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1602/29/news134.html

https://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/2112/06/l_si7101-GO-04.jpg
2000年にデビューしたG’zOne。カシオ計算機が携帯電話事業から事実上撤退した影響で、2012年のG’zOne TYPE-L CAL21を最後に新モデルが途絶えていた

>>2 へ続く

2021年12月06日 10時30分 公開
ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2112/06/news079.html

3: 2021/12/06(月) 14:52:18.71 _USER

>>2 から続く

https://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/2112/06/l_si7101-GO-07.jpg
2018年に作られたプロトタイプの模型(左)と、最終デザインの実機(右)。実機では当初想定していなかったバンパーを搭載している
https://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/2112/06/l_si7101-GO-08.jpg
マルチサークルディスプレイを見ただけでも「これだよ、これ」と思う人もいそうである
https://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/2112/06/l_si7101-GO-09.jpg
テンキー部のデザインはC303CAのオマージュとなっている
https://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/2112/06/l_si7101-GO-10.jpg
背面のスクリューバッテリーロックも健在である
https://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/2112/06/l_si7101-GO-11.jpg
左側面には充電ホルダー(オプション)用の接点がある
https://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/2112/06/l_si7101-GO-12.jpg
右側面にはマナーボタン兼シャッターボタンと充電ホルダー用接点がある
https://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/2112/06/l_si7101-GO-13.jpg
下部には充電や音声出力に対応するUSB Type-C端子を備える。もちろん、パッキン付きのふたで厳重に保護されている

□オプション品も充実
G’zOne TYPE-XXでは、純正の「au +1 collection」ブランドで以下のオプション品を用意する。参考に、KDDIが直営する販売店(au Style新宿)における販売価格も記載する。

2WAYストラップ&マルチケース:3960円(税込み)
卓上ホルダ:2750円(税込み)
電池パック(1500mAh):1980円(税込み)
京セラ3.5Φ Type-C変換ケーブル:1166円(税込み)
https://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/2112/06/l_si7101-GO-14.jpg
2WAYストラップ&マルチケースは、カラビナ付きストラップとネックストラップを付け替えて使うストラップと、バッテリーや変換ケーブルを収納できるマルチケースがセットになっている。
https://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/2112/06/l_si7101-GO-15.jpg
マルチケースには、純正の電池パック(バッテリー)と3.5mmイヤフォンマイクジャックへの変換アダプターも収納できる
https://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/2112/06/l_si7101-GO-16.jpg
純正の「卓上ホルダ」も用意される。上から見るとナットの形
https://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/2112/06/l_si7101-GO-17.jpg
実際に本体を入れてみた図。「卓上ホルダーはこれだよ、これ」という人もいるはずだ

□関連リンク
ニュースリリース
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2021/12/06/5579.html
製品情報
https://www.au.com/mobile/product/featurephone/gzone_type_xx/

 

>>2
G’zユーザーだけでなく3Gユーザー全員に無料配布したなら神だったのに…
3G停波の解約で大幅純減 減益来そう
流石に楽天クラスまで落ちないだろうが
povoだけになりそう

 

5: 2021/12/06(月) 15:01:01.68
61caみたいの出してよ

 

>>5
この間断捨離で見つけたわ
他のガラケーと比べてやはり名機だとわかった

 

9: 2021/12/06(月) 15:08:02.29
5万位ならと思ってたが、ほぼその通りだな

 

13: 2021/12/06(月) 15:23:31.48
ジジババがみんなこれ持ってんのもおもしろい

 

>>13
これじゃなくてGRATINA使うだろ

 

14: 2021/12/06(月) 15:23:40.78
ガラケーの形は通話にはいいけど
グーグルプレイとタッチパネルないと辛い

 

16: 2021/12/06(月) 15:30:18.91

とにかく雑に扱っても
壊れにくい

ただUSBケーブル端子の保護カバーは
なんとかしてほしいが
改善されたんか?

 

20: 2021/12/06(月) 15:47:10.62
京セラって海外ではガラケーのシェア結構あるだろ。

 

22: 2021/12/06(月) 15:51:40.12

クルゾー 5Gガラケー ブーム

DATA容量無制限テザリング機能標準プラン用の本等のユビキタスデバイス

auは無制限をやる組織統率力が試される間にドコモ快進撃

5Gモードっていう新しいサービスをFMCで始めてもいいな

まずはネットワークありき なのがモバイル 思い出したかい ってね

 

25: 2021/12/06(月) 16:01:54.36
ドコモと楽天対応でSIMフリーになったら呼んで
イオシスの白ロムでもいいや

 

30: 2021/12/06(月) 16:18:06.75
いや別に富士通落としても壊れんし
iPhone落としても壊れんくなったなら
もういらんやん

 

33: 2021/12/06(月) 16:23:00.14
中身AndroidだけどGoogleアカウント作れなくてアプリも追加できないんだろ?
アプリが増えなけりゃスペックもそこそこで十分
最高じゃん

 

34: 2021/12/06(月) 16:35:05.25
形はイマイチだけどバッテリー交換できるっていうのがすごくいいね。付属品がだいたい別売点が微妙だけど

 

35: 2021/12/06(月) 16:39:06.55
軍手でも乾燥した指でもしっかり押せる物理ボタンがうらやましい

 

37: 2021/12/06(月) 16:47:14.36
米軍MIL規格のiPhoneケース使えばよくね?

 

>>37
iOS自体が使いにくいから要らない

 

>>38
いやまぁ米軍MIL規格のGoogle Pixel ケースでも良いんだけどw

 

44: 2021/12/06(月) 17:12:17.53
ガラケー型トルクの新作はもう無いという事だな
まだまだ快調なんで別にいいけど

 

45: 2021/12/06(月) 17:25:12.84
京セラはタフネスとかいい物作る一方
バカムーダだっけ変なデザイン会社のゴミも作らされて
よく分らん

 

>>45
メーカー依頼品はメーカーの意向が優先される
無理と言わないのも原因あるけど
ジョブスに、とか言う人は話が通じないのかも
あの発言みてたらマトモな商品無理だろ

 

46: 2021/12/06(月) 17:35:37.00
Type-X まだ一週間電池持つし外での通話もiPhoneよりはるかに聞きやすいな

 

49: 2021/12/06(月) 17:55:25.84
iPhone13proと比べでどれだけ優れてるん?

 

50: 2021/12/06(月) 18:14:21.94
これ使ってたまだ持ってるわめちゃくちゃ頑丈ですごかった

 

51: 2021/12/06(月) 19:02:33.69

>マルチサークルディスプレイ

カラーにしろよ・・ てかカラバリ2種類ってしょぼいんだよ

 

>>51
スマホの時代に頑張ってるんだから叩くな
要望を大人しく出せ

 

55: 2021/12/06(月) 19:34:26.87

>>1
10年前、震災でケータイ水没したのを機にType-X買ったよ
思いの外頑丈だし、予備バッテリも確保していたからついつい今まで
使い続けてしまった…

これまで幾度となくスマホへ買い替えの催促が来たけど全部無視して
それなら3G停波まで使い続けてやるとか思っていたけど、停波間際で
正統後継機が登場したんだから、俺様大勝利としか言いようがないw

 

56: 2021/12/06(月) 19:41:49.02
正直トルクじゃなくてG’zOneブランドでのスマホ出たら乗り換えちゃうわ
ガラケー時代は多少外装が破損したけどまだ普通に生きてるし信用しちゃう

 

61: 2021/12/06(月) 21:00:49.79
G01みたいにファンクションキーの下にスピーカー付けてほしかった
ファンクション押して誤動作しまくりな予感
それ以前に京セラのUIはクソだけど
本当はグリーンが欲しかったけどデザインが芋虫を連想させるからブラックにした
C303CAからのG’zユーザーより

 

63: 2021/12/06(月) 21:03:09.89
唯一日本らしさを感じるといえば日本らしいw

 

65: 2021/12/06(月) 21:05:23.20
>>1
これで開いたらスマホだったら即買いだった
ゲームなんかやらんし、小さな画面でいいんだよ

 

69: 2021/12/06(月) 21:32:26.00
auが筆頭株主の京セラ様に作らしているだけの話

 

73: 2021/12/06(月) 22:18:32.36
連邦っぽい感じが良かったのに、ジオンみたいになってしもたw

 

74: 2021/12/06(月) 22:26:58.27
>>1
なんだコレ?
販売価格は5万2800円(税込み)だが、3G通信サービス「CDMA 1X WIN」の終息に伴う移行支援措置を利用できるユーザーは、2万2000円(G’zOneユーザーは5万2800円)の割引を適用できる。

 

>>74
誤解を招くような紛らわしい表現使わないで欲しい

 

>>74
現行G’zOneユーザはタダでこいつが貰えるってこと

 

80: 2021/12/06(月) 23:05:39.67
これは来年の3月ぐらいまで粘っていたら、32800円引きぐらいになりそうな予感がする

 

86: 2021/12/06(月) 23:20:20.36
開くとライダーに変身しそうだな
かっこいいー

 

89: 2021/12/07(火) 01:20:55.48
一万の中華スマホを毎年買い替えたほうが良くね?
普通にデータ移行できるソフトもあるんだし

 

>>89
まあ確かにiPhoneとか国産は10万とか高いしな、
ただ中華スマホは色々不安、国産か台湾製で3万位で乗り換えが良いかなと思ってる。
昔と違いそのクラスでも防塵防滴が有るしね。
Aquos wishが価格次第だけど良いかなと思ってる。

 

92: 2021/12/07(火) 02:17:09.21
新機種作るヒマがあるならTORQUEの時計とカレンダー更新してくれよ
アンドロイド5.5で接触アプリも使えないyo
まだ機種代金払ってるんだよ

 

95: 2021/12/07(火) 07:50:12.33
gzじゃない3gガラケからも無料にならねぇかなー。

 

>>95
新機種だから割引22000円の壁が影響してるんじゃないの
G’zユーザーが無料なのは旧端末との交換扱いとかで規制逃れができるとかなのかね

 

>>100
3G巻き取りは2万円規制の対象外のはず
実質支払額0円までok
(0円未満はNG)

 

104: 2021/12/07(火) 20:29:47.86
俺もこれに戻ろうかな。iphoneがホームボタン無くすし。

 

112: 2021/12/08(水) 09:24:16.56
デザインがすごくいい
余裕からあれば買うのに・・・

 

113: 2021/12/08(水) 10:29:50.91
災害大国日本においてあらゆる災害に強いのはガラケーかスマホか
どちらにしても海水対応してる京セラ製スマホは良いのかも知れん

 

117: 2021/12/09(木) 11:10:32.19
ほーいいじゃないか こういうのでいいんだよ こういうので

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1638769879/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です