【ガラケー終了】ドコモが2026年にFOMA停波 au 3Gは2022年停波

1: 2019/10/29(火) 16:36:30.54
ドコモがFOMAとiモードを終了へ、6年半先の2026年3月に
2019/10/29 15:55

 NTTドコモは2019年10月29日、第3世代移動通信システム(3G)サービス「FOMA」と、従来型携帯電話向けコンテンツサービス「iモード」を2026年3月31日に終了すると発表した。終了時期を約6年半先に設定した理由について、同社は「FOMAやiモードはサービス開始当初から法人需要を見据えて展開しており、現在もモジュール型端末などが稼働している。後継サービスへの円滑な移行を促すため、十分な期間を確保した」(広報)と説明する。

 同社は2001年にFOMAを始め、ピークの2011年には約5700万回線の契約があった。iモードのサービス開始は1999年で、ピークの2010年には約4900万回線の契約があった。現在の契約数は、FOMAが2066万回線で、iモードが764万回線。

 通信各社は2010年代に4Gサービスを展開し、2020年春からは5Gの商用サービスを始める予定である。通信サービスの世代交代を受け、3Gサービスを縮小・廃止する動きが各社で続いている。

 KDDI(au)は2022年3月31日に3Gサービス「CDMA 1X WIN」終了すると、2018年11月に発表している。ソフトバンクは3Gサービス「SoftBank 3G」について、1.5ギガヘルツ帯を2017年3月に、1.7ギガヘルツ帯を2018年1月に利用終了している。加えてSHA-2非対応の古い端末については2019年12月以降に一部のインターネットサービスで利用できなくなるとアナウンスしている。

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/06300/

23: 2019/10/29(火) 16:43:38.35
>>1
つまりあと7年近く粘らないと変わりのスマホはもらえそうにないわけね

47: 2019/10/29(火) 16:54:16.55
>>1
え?もうすぐ停波するから機種変更してくれってドコモから電話が来たから4Gのガラホに買い替えたのに嘘だったのかよ?
流石ドコモ、やり方が汚い!

115: 2019/10/29(火) 17:46:59.29
>>1
勝手に通信したり電池を食ったりせず
一日二分ほどの通話なら十日持つ
そんな携帯があればいいだけなんだがな。
タブレット持ってるから
電話機に高度な機能は要らない。

140: 2019/10/29(火) 18:07:14.94
>>1
ドコモ2026年!!!予想外の大盤振る舞いだなw てっきりオリンピックまでかと思ってた。

ま、世界の主流はいまだに2Gか3Gだからな。観光客に合わせる意味もあるんだろ

2: 2019/10/29(火) 16:36:56.92
ちなみにiPhone 5sも使えなくなる

4: 2019/10/29(火) 16:37:44.99
0円スマホは無理になったんだよな
総務省のおかげで

5: 2019/10/29(火) 16:37:58.69
またもや電波法なんだっけ

6: 2019/10/29(火) 16:38:29.52
VoLTEじゃないスマホも終了する
まあ使ってるやついないだろうけど

28: 2019/10/29(火) 16:45:17.76
>>6
ここにいるぞ
Androidバージョンは4.2.2だ

92: 2019/10/29(火) 17:25:40.33
>>6
俺も、使ってるよ
Android4.04の3Gスマホ
最近は電話回線と上限なしのWi-Fiルーターがメインだけどね

146: 2019/10/29(火) 18:11:48.73
>>92
俺もWiMAX+があるんで、現状維持w

106: 2019/10/29(火) 17:39:36.23
>>6
それ以前にCFの通信端末だったり、カーナビ付属の機器だとかHSDPAのテレメトリング機器がガンガン動いてる件

113: 2019/10/29(火) 17:45:43.90
>>6
まだかなり多いんじゃないの

116: 2019/10/29(火) 17:47:20.97
>>6
SOL26使ってる
ゲーマーだけどスマホオタではないからなあ
機種変したらまた停派するまで変えないわ

7: 2019/10/29(火) 16:38:30.36
ガラホをガラケー並みに軽くしろ。
ネット要らない。通話とSMSだけでいい。

11: 2019/10/29(火) 16:39:09.55
>>7
通話とSMSだけならガラホでも変わらんぞ

9: 2019/10/29(火) 16:38:47.48
ハゲガラケー使い大勝利宣言でいいの?

10: 2019/10/29(火) 16:38:59.32
ソフトバンク勢のワイ、高みの見物

13: 2019/10/29(火) 16:40:25.66
>>10
ソフトバンクは今年11月にほとんどの機能使えなくなる
ご愁傷様

87: 2019/10/29(火) 17:15:16.73
>>13
うを!マジか。。。
そろそろガラケー退散するか、、、

12: 2019/10/29(火) 16:39:16.11
その頃には困らんやろ?

14: 2019/10/29(火) 16:40:30.32
2000万回線あるのにサービス終了www
馬鹿すぎるwww

15: 2019/10/29(火) 16:40:49.69
停波まで頑張ろうと思ったが、2026年だと脱落するかも

16: 2019/10/29(火) 16:41:12.93
まだ6年使えるのか

17: 2019/10/29(火) 16:41:16.09
停波したら、アナログテレビが見えなくなったみたいに、
古い携帯電話がづっと「圏外」で使えなくなるって事?

45: 2019/10/29(火) 16:52:07.90
>>17
そう。
経験者は語る。

24: 2019/10/29(火) 16:43:38.79
70代くらいでガラケーを使ってる高齢者は困るだろう
終了までガラケーを使うと言わずに、少しでも使いこなせるうちにスマホに慣れた方がいいだろうな
ラクラクスマートフォンだと、ガラケーを使ってる人でも電話くらいは使いやすいのかな!?

35: 2019/10/29(火) 16:48:12.92
>>24
らくらくホンは残すんじゃなかったっけ?
違ったカナ?

25: 2019/10/29(火) 16:43:40.26
ガラユーザーの俺は世紀の大勝利だな
早いと2023年9月って噂があったからね
今夜は祝杯を上げるわw

26: 2019/10/29(火) 16:44:00.59
あと6年半きっちりガラケー使ってやる
>>2026年3月
それ過ぎたら自動解約?使えないのに金請求しないよな?
どうなるか見届けてやる

31: 2019/10/29(火) 16:45:49.82
無理やりFOMAに変えさせられたのに、もう終了決定かよ

34: 2019/10/29(火) 16:46:51.28
それまでWiMAXは使えるのか

38: 2019/10/29(火) 16:48:55.26
登山するから、遭難時の連絡用にガラケー必須なんで、まだガラケーつかってる。
スマホで何か作業してる時に電話かかってきても、ガラケーなら作業そのままで
出られるのもメリットだし。

今のauガラケー11年使ってるが、2022年で停波したら、ガラホに移行しないと
ダメかな。

41: 2019/10/29(火) 16:50:12.73
>>38
登山するならイリジウムの衛星電話でもレンタルすりゃいいんじゃないか。
いくらするか知らんけど。

67: 2019/10/29(火) 17:03:32.55
>>41
イリジウムはちょっと高すぎるな。

>>61
アマ無線の免許持ってて、144/430MHzのハンディやデジタル簡易無線も持って行ってる。
山頂からQSOするのも趣味だから。

117: 2019/10/29(火) 17:48:25.87
>>67
プリペイド方式の衛星携帯あるよ。
本体は高いけど維持費は安い。

61: 2019/10/29(火) 16:58:37.30
>>38
登山だけなら無線でいいじゃん

39: 2019/10/29(火) 16:49:14.16
FOMAが駄目ならムーバ使えばいいじゃない

50: 2019/10/29(火) 16:55:07.34
>>39
頭いいなチミ

40: 2019/10/29(火) 16:49:14.36
60代の母ちゃんにこの機会にスマホ勧めたがめんどくせえと言うのでガラホに変えてきたところだわ

43: 2019/10/29(火) 16:50:29.07
docomoとauの3G使ってて、UQも使ってる俺の結論はauさようならだな
伊豆七島や海上じゃdocomoが強いから良かった

48: 2019/10/29(火) 16:54:34.36
停波したあとはその周波数帯は何に使うの?

49: 2019/10/29(火) 16:54:59.08
>>48
5G

56: 2019/10/29(火) 16:57:00.55
6年後だと5Gより上のサービスしてそうだから
今替えようと思わない

57: 2019/10/29(火) 16:57:18.76
結局はガラ勝利
だまされてスマホにしたやつは負け組

58: 2019/10/29(火) 16:57:23.02
そろそろリニア開通間近で盛り上がってくる頃の話だな

59: 2019/10/29(火) 16:57:31.50
新しい端末貰えるから HTC EVO を停波まで頑張ろうと思ってた時があった。

62: 2019/10/29(火) 16:59:03.26
震災の時に俺のスマホは繋がらなくて両親のガラケーは使えたから余計に親がガラケーを信奉しててスマホに替えたがらない

63: 2019/10/29(火) 16:59:19.60
タイプSSバリューどうなるん
毎月無料通話1000円分2ヶ月繰越しがええのに
これに家族通話無料で十分

69: 2019/10/29(火) 17:04:22.59
>>63
俺それだよでもssバリューの欠点は二年ごとに3000ポイント貰えない。かけ放題入ってないと

71: 2019/10/29(火) 17:04:44.57
>>63
それなw
家にPCあるからガラケーで十分なのになあ

86: 2019/10/29(火) 17:14:30.98
>>63
同じく。格安スマホに買い替えればとか言われてもこれより安くはならんだろうし。

97: 2019/10/29(火) 17:29:58.26
>>63
パケット契約なしで買えるスマホが出ないことには乗り換えられないよね

98: 2019/10/29(火) 17:32:14.43
>>97
simフリー端末でいくらでもあんだろw

105: 2019/10/29(火) 17:39:10.72
>>98
あるか?無いだろ

114: 2019/10/29(火) 17:45:56.47
>>105
田舎は知らんけど、都心の電気屋には普通にsimフリー端末販売コーナーがあるよ
つーか、田舎でも通販で帰るやろ

66: 2019/10/29(火) 17:02:34.63
6年後の格安SIMはどうなってるだろ

68: 2019/10/29(火) 17:03:39.08
4G自体が電波クッソ掴み悪いのに3G切ったら阿鼻叫喚だろ
都市近郊でも4G電波悪い所多いのに

70: 2019/10/29(火) 17:04:40.49
600MHz帯を5Gに早く割り当ててくれないと通信状態が悪くなる

73: 2019/10/29(火) 17:05:09.94
今年スマホにしたんだが、料金高いわ。
使い方はガラケー時代と変わらん。ラインとかせんし。

77: 2019/10/29(火) 17:07:51.29
俺はいいけど、初代簡単ケータイ使ってる婆ちゃんが困るんだよな

84: 2019/10/29(火) 17:12:40.34
>>77
ガラホ買って差し上げろ

80: 2019/10/29(火) 17:10:06.19
結局、5gでも簡単ケータイ出るんじゃないの?

引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572334590/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です