【ガソリン価格】「トリガー」超える補助金を 原油高対策で緊急提言―自民

1: 2022/02/18(金) 14:21:02.31 _USER

 自民党は18日、ウクライナ情勢の緊迫化で続く原油価格高騰への対策を強化するため、石油元売りに対する補助金の大幅な拡充を求める緊急提言をまとめた。現在、ガソリンなどの価格抑制策として1リットル当たり5円を上限に支給している補助金について、政府に「(一時的にガソリン税を引き下げる)トリガー条項の減税措置をも超える支援が可能となるよう制度を見直し、延長を行うべきだ」と求める。

□石油元売り3社、業績急回復 原油・資源高追い風―21年4~12月期
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022021001266&g=eco

トリガー条項は、価格高騰時にガソリン税の一部課税を停止する措置で、現在は発動が凍結中。仮に発動された場合の減税効果は1リットル当たり約25円で、緊急提言はこれを超える措置の検討を促す。18日、萩生田光一経済産業相と松野博一官房長官宛てに提出する。

□関連スレ
【ガソリン価格】出光興産、政府が発動した「燃料油価格抑制制度」の補助金相当分を卸価格に全額反映させる方針を表明 [エリオット★] https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1643266840/
【ガソリン価格】ガソリン170.9円 補助金効果、在庫抱え反映に時間 [エリオット★] https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1643780355/
【ガソリン価格】価格抑えない給油所、現地調査へ 補助金効果上げ狙う [エリオット★] https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1644469831/

2022年02月18日12時02分
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022021800560&g=eco

3: 2022/02/18(金) 14:23:49.33
税金は麻薬やな
気持ちよすぎてやめられませんか

 

>>3
まさにそうなんでしょうね。

 

4: 2022/02/18(金) 14:23:53.61
補助金はいい
多重課税を解消しろ

 

5: 2022/02/18(金) 14:34:50.16
消費税掛けるのも今すぐやめろ

 

>>5
消費税はいいよ
音楽みたいに消費税だけにしてくれれば満足

 

6: 2022/02/18(金) 14:35:21.53
普通の家庭は、1か月に1回車に給油するかどうかだろう。
補助金使う必要もあるまい。

 

>>6
普通は事業者の方を考える

 

7: 2022/02/18(金) 14:36:49.99
たかだか、月2000円上がるかどうかの話。
こんなの他の業界でもよくある話だぞ。
魚なんか時価だし、
白菜でも1個200円が3倍の600円になっても何の補助金もないのに。

 

>>7
白菜ではクルマは動かないだろ

 

>>7
ガス代が上がると魚も白菜も何故か上がるんだよなぁ

 

>>13
魚は漁に出るのに漁船の燃料代がかかる
白菜は運送するのに車の燃料代がかかる

 

17: 2022/02/18(金) 15:02:16.18
ずっと補助金を出し続けるつもりか
産油国に貢ぐのか
これから原油が下がると思ってんのか

 

>>17
その通り。
もうガソリンは下がらない。
円安傾向は変わらないし、産油国は将来の需要減を見越して生産を絞り投資も絞っている。
これからも上がる前提で経営すべきだ。
補助金に頼るんじゃねえよ。

 

18: 2022/02/18(金) 15:05:03.29
今すぐネット投票を導入すべき
政治献金と天下りを禁止にしない限り、今後とも政官民の癒着が続く
増税と社会保障の削減が続き、これからも外国人労働者が大量に入国してきて
日本人労働者が低賃金競争に巻き込まれて、治安も悪化する
大企業や業界団体から金を受け取っている為政者達や官僚達が
労働者側・一般庶民側に有利な法律を作るはずが無い
一般庶民に重税を課して巻き上げた金を補助金・助成金名目で
政治献金を貰った企業に為政者達がばらまく
今後も法人税だけが減税されて内部留保税が導入されることも無く、
トリクルダウンなんて未来永劫起こらない
国政選挙は今すぐネット投票を導入すべき
巨額の税金を投入する国の政策も、ネット投票による直接民主制で国民が決めるべき
何故なら、納税をしているのは為政者達や官僚達だけではないのですから

 

23: 2022/02/18(金) 15:12:16.94
なにがなんでも絶対に減税はしない事は理解したw

 

26: 2022/02/18(金) 15:23:13.64
>>1
アメリカの2倍以上取ってるガソリン税を減税しろ
税金に消費税を掛けるなこのクソ土人国家

 

28: 2022/02/18(金) 15:59:00.06
トリガーを発動しますの一言をで片付くものを
給料の高い奴がごちゃごちゃ話してる工数の方が金の無駄なんだが

 

35: 2022/02/18(金) 17:32:23.51
毎月1万超えたら半額に援助して

 

38: 2022/02/18(金) 18:34:31.25
参院選あるからねえ~あと一回ばら撒き来るかな

 

39: 2022/02/18(金) 18:38:00.54
中抜きされて終わりだよ
この国は本当に中抜きで腐りきってる

 

41: 2022/02/18(金) 18:50:29.58
消費税増税の景気条項をこっそり削除したのも自民だよな
選挙のとき、ちゃんと監視してないと、
どこかの選挙でトリガー条項の削除も混ぜてくるぞ

 

43: 2022/02/18(金) 19:27:34.46
役人ってアホしかいないよな。本気で価格を下げようと思ったら税を一時停止するしかないだろ

 

44: 2022/02/18(金) 20:39:05.10
ガソリン・軽油・灯油を軽減税率対象にして消費税を8%に下げたらどうよ。

 

47: 2022/02/18(金) 21:40:18.74
法人税の穴埋めが消費税になったように
ガソリン税の穴埋めを法人税からスライドして取ったらどうや?

 

48: 2022/02/18(金) 21:51:37.03
元売りは値段を上げるほど補助金が増える
ガソリンスタンドは1円ももらってない
価格を下げる理由がない

 

49: 2022/02/18(金) 22:15:01.95

リッター172円で40L購入の場合
合計6880円 (税金合計2889.45円 税率42%)

ガソリン本体(3990.55円)
ガソリン税(1148円)
ガソリン暫定税(永遠の暫定 1004円)
石油税(112円 実は温暖化対策税が加算されてる)
おまけに消費税加算(625.45円)

 

54: 2022/02/18(金) 22:43:03.11
ガソリンの課税がアリなら企業が従業員に払う給料にも
消費税加算すべきだよなあ。労働買った代金だから。

 

55: 2022/02/18(金) 22:48:46.27
よし 一気にロシア占領だ 石油放出を準備するんだ。・・・なんちゃって
ウクライナ危機って なんかワザとEUや日本虐めしてる様な形に見えるよな。
ちゃんと 国連で境界線に中立地帯儲けて PKO部隊派遣すりゃ直ぐに終わるだろ
大体なんで 親ロシア派がウクライナにいてウクライナと闘うんだ鉄砲持って。
こっれって ウクライナから見て テロそのものだろ。石油値上げの口実作りにしか見えない
ガルーシン駐日大使も 結構な嘘をつくから やっぱ共産圏国家だと思った。

 

>>55
アメリカに逆らってイランから原油買うのが良いと思うが?

アメリカに黙って従ってるままだからこうなるんだよ

インドなんかイランから原油買ってるのに何のお咎めもないんだしな

 

62: 2022/02/19(土) 02:01:07.33
減税しろや財務犬首相
それかキャッシュレス決済で還元とかで実質減税

 

63: 2022/02/19(土) 02:09:33.53
なんかこれもコロナも何も良くならないな。

 

64: 2022/02/19(土) 02:21:46.72

減税する→まったく自分の利益にならない
金バラまく→天下りやキックバック狙えて自分の利益になる

こいつらは日本のことなんて一切考えず自分の利益しか考えてない
マジで死んでくれ

 

66: 2022/02/19(土) 02:26:02.05

奴隷には何の褒美も与えられんのよ

アメリカから一定の距離を置いた中立外交だから
上手く立ち回れるのさ

脱・アメリカだね ニッポンファーストならさ

 

>>66
旧ソ連が崩壊してずっとこんな感じだよな
同盟国をSDGsでイジメ抜いても中国相手には余裕で勝てると舐めプしてやがる
ガソリンもっと高くして庶民が車に乗れなくなるまでやるつもりだろこれ

 

68: 2022/02/19(土) 02:38:22.34
なんで飲食なんかには金ばらまいて
血流となる物流に影響ある部分は二の足踏んでるんだ
ほんと政治屋はアホばかりだな
観光旅行での車利用とか云々的外れなこというなら、
そもそもクラスタ感染源となっている不特定多数の食事の場のほうがよっぽどヤバいから

 

72: 2022/02/19(土) 03:03:11.60
>>1
期間区切って消費税無しとかでもいいのになぁ

 

>>72
ゼロにすると販売する事業者側がややこしいことになる。
消費税10%の時に仕入れた在庫をゼロ%の時に売ったら
販売事業者が仕入れたときに払った消費税をどうやって還付するか
ってことになる。
ゼロじゃなくて1%でも取った方が計算はたやすい

 

76: 2022/02/19(土) 08:17:11.58
政治家は今まで何をしてたのかとしか言いようがないな。
原油高騰による経済悪化を防ぐため、トリガー条項作っても発動基準が曖昧とか、乱高下するとか元に戻る料金まで戻らないからやらないとか、今までやってとこが全部無駄。
んで原油高騰で小手先対応してそれで対応できずまた今から検討。
原油上がり続けたら補助金どんどん注入ですか?

 

79: 2022/02/19(土) 08:41:15.77
自らで決めたトリガー条項の決まりさえ守らないとか、何の為に政治家やってんだ?

 

81: 2022/02/19(土) 09:05:54.95
無能岸田増税内閣、
今日も意味のない税金バラマキと
国民への負担を増やせて最高に幸せらしい。
この無能岸田増税内閣がある限り
日本は最高に不幸になる。

 

85: 2022/02/19(土) 10:03:04.87

貰った税金は絶対に返さへんでー
という役人連中の心の叫びが聞こえてくるわ

だから安易に増税なんてさせちゃいけないんだよな
一度税金増やしたら絶対に減らさないんだから

 

86: 2022/02/19(土) 10:39:54.41

強制的に物価を上げるチャンスだろ
このままでいいんじゃないか

コストプッシュインフレかつスタグフレーション経済下であっても、
長期的にみれば賃金は上昇し、失業率は低下する
フィリップス曲線ではそう説明されている

 

88: 2022/02/19(土) 11:41:23.80
結局減税すると減税してもちゃんとやっていけるんじゃん、今までどれだけ好き勝手税金使ってきたんだよってことがばれるから絶対に減税しないんだよな
税金という美味しい美味しい打出の小槌をなにがなんでも手放したくない

 

89: 2022/02/19(土) 12:09:36.09

>>1
トリガー条項はリッター160円以上が三か月以上続かないといけないし、
揮発油税減税後リッター130円(減税前リッター154円)が三か月以上続けば解除される訳で

トリガー条項のオンとオフで24円という価格がバシバシ切り替わり、現場が混乱して使いづらいと思うよ。

そもそも揮発油税はガソリンにしか課税されていないのだから、
補助金の方が軽油や灯油などの多品目にも使えるし、混乱も少なく現実的な対処だと思うよ。

 

>>89
そんな事言ってるの政治家だけだろ。
毎週とか価格変わってるのに3ヶ月が基準のトリガー条項でビシバシ変わって混乱w

小売が他店より1円でも安くしようと129円以下で売って154円になるなら、元に戻っても130円以下で売れる状況に下がるまで値下げしない方が店も客も得だろう。

 

>>93
民主党政権時代に設定されたトリガーの条件が
リッター160円以上が三か月以上続けばトリガー発動で
揮発油税減税後リッター130円(減税前リッター154円)が三か月以上続けばトリガー解除だから。

最短3ヶ月でガソリンが24円という価格でバシバシ変わるわけで、
買い控えと買いだめで現場が混乱することは必定だよ。

 

>>102
現場を甘く見てもらっては困るな
原油価格が上昇するとすぐ値上げするから優秀だよ
どんとこいトリガー発動!

 

100: 2022/02/19(土) 19:07:36.79
さっさとリッター25.1円下げるやつやれよ
なんで消費者にダイレクトに有効な施策をやらないんだ
こんな政府をのさばらせておく国民が馬鹿ってことなんだろうけど

 

>>100
25円にしろ50円にしろ税金なくして経済効果抜群だった場合もう馬鹿政府や馬鹿官僚が何も言い訳できなくなるから
減税による経済活性はあの馬鹿共にとっちゃ自分たちの首を締めるも同然なんだよ
国民が苦しもうが死のうが絶対に減税はしない糞ゴミチンカス野郎なんだよ、自民党と財務省は

 

110: 2022/02/20(日) 14:25:07.70
元売りも在庫影響がほとんどでリスクに見合う程は儲けてないんじゃないかな
エネオスだって和歌山の減損でガソリン関連は通期で利益なんてほとんどなさそう

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1645161662/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です