【カメラ】1万円台デジカメまだ売れる 競合のスマホ、望遠は苦手

1: 2021/12/11(土) 13:33:13.77 _USER

スマートフォンの普及で急激に縮小したデジタルカメラ市場。キヤノンやニコンなどメーカー各社はプロや趣味層に焦点を合わせ、利幅が大きい「高級シフト」で事業の存続を図っている。もっとも店頭での売れ行きを見ると、上位2機種は1万円台で発売から4年もたった機種。低価格デジカメの需要が根強いのは、なぜか。

市場縮小、「高級シフト」で業績てこ入れ
デジカメの需要は、気軽に写真を撮影でき仲間と共有もできるスマホに押されて急速…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC03AXS0T01C21A2000000/

4: 2021/12/11(土) 13:46:29.27
子供の運動会や発表会専用ってか。光学ズームは欲しいが金はかけたくないので結果1万円台のコンデジが選ばれると。

 

8: 2021/12/11(土) 13:52:57.76
1万円代のコンデジだと、最近のスマホ以下の画質じゃねえの?
最低でも、RX100とかほしい。

 

>>8
RX100って普段使いの携帯しやすいカメラとしては、
最終系と言ってもいいぐらい有能だと思うんだけど、
そろそろ発売から10年ってのに驚く。
スペックでも現状のカメラと遜色ないんだよね。
カメラ周りのデジタル進化もだいぶ落ち着いてきたな。

 

>>14
というよりコンデジが台数売れなくなって開発費が出なくなりチップセットの新規開発が止まってる感。

 

>>8
あれはスマホの画面で見ているから綺麗に見えているだけでは?
本当にスマホのが優れているならデジカメのレンズは、なぜ大きいままなの?

 

10: 2021/12/11(土) 14:04:09.28

コンデジ3台を壊し一番古い800万画素が生き残ってる(笑)

スマホを複合機が古くなったのか読んでくれないから

PCに移しSDカードにコピーしてプリント 惨め(笑)

 

12: 2021/12/11(土) 14:06:37.58
チルト式デジカメだと子供やペット、植物の撮影がすごく楽。

 

15: 2021/12/11(土) 14:19:34.07
なぜかって他の機種見てみろ おもちゃしかねえじゃん
価格ドットコムで調べろよカメラメーカーは2社しかねえじゃん、2万以下でw

 

18: 2021/12/11(土) 14:30:20.93
1995-1996年代当たりのデジカメは画素数50-80万画素でMD保存ができるデジカメが出てきた時は革新的だったよな。
当時はコダックとか富士フィルムで撮影したカメラのネガを写真屋さんにもっていって印刷してもらうのが普通だったし。
当時のカメラ屋さんは今何してるんだろ。

 

>>18
MD ってミニディスク?

 

19: 2021/12/11(土) 14:32:02.63
コンデジはカシオのHDRアート機能ってのが気に入って使ってる スマホアプリのとはちょっと違う感じで良き しかしカシオは死んだしな

 

22: 2021/12/11(土) 14:47:53.13
10倍以上の光学ズームが無いからコンデジも使ってるわ
大きな画面でズームすると違いがよくわかる

 

23: 2021/12/11(土) 14:51:05.32
俺は乾電池式のコンデジをいまだに使ってるけど、乾電池式のコンデジってキヤノンもニコンも撤退してしまって困ってる
パネルが液晶漏れしたときはヤフオクとかでジャンクの中古を落としてきて部品を入れ替えてる
乾電池式はバッテリーがなくなってもコンビニとかで調達できるから安心なのになあ

 

>>23
コンビニとは金持ちやな。
おれは100円ショップの6本110円の乾電池でつかってるわ。ニコンの。
何回か足湯に落としたけど元気に動いてる。
乾電池コンデジ自体はニコンニコンGEニコンと四代目。

 

25: 2021/12/11(土) 15:00:03.17
ハンディカムみたいなビデオも何年も前から機能改善してないしデジタル一眼レフは高すぎて手が出なくなった
GoProや自転車向けドラレコみたいなの日本メーカーは作れないのか?といつも思う

 

>>25
俺もバイクに配線隠すの面倒だから
持ち歩けるドラレコみたいの欲しいけど
何年経っても良いの出ないわ

 

26: 2021/12/11(土) 15:00:32.52
高級コンデジと望遠コンデジは
もう少しいけると思う。

 

27: 2021/12/11(土) 15:01:52.41
光学ズームはスマホ用の望遠レンズ作れそうだ
デジカメは動画撮影も本格的なら需要あるだろ

 

>>27
no title

 

>>64
これ、付け方逆じゃね?

 

30: 2021/12/11(土) 15:14:38.76
アウトドアとか現場写真の防水防塵耐衝撃のは趣味や土建屋とかで需要あるからチマチマと売れてる

 

37: 2021/12/11(土) 16:30:25.50
iPhoneは望遠レンズ搭載しろよ
グイーンって伸びて30倍ぐらいになるの
ダサいとかゴツいとか文句言うな、つけろ

 

39: 2021/12/11(土) 16:33:02.21
CCDでいいのを作れや
CMOSでは速い被写体は無理

 

>>39
今のCMOSは十分に高速っしょ
シャッター速度上げなよ

 

43: 2021/12/11(土) 16:53:03.92
スマホの方は、多眼化で望遠専用を1眼もうけ、光学ズーム+デジタルズームでズーム倍率を稼ぎ、
AIの超解像でデジタルズームでぼやけた絵を補完・高画質化という合わせ技で挑む。
専用機にどこまで迫れるかだな。

 

45: 2021/12/11(土) 17:14:49.82
スマホは画像とかは上司のチェックがあるからなぁ。建て前だけやけど。
個人情報流出の牽制で、
あと、デジ一はビジネスリュックにいれっぱするにはデカい。

 

49: 2021/12/11(土) 18:01:24.14
マジでこの価格帯のデジカメ進化しなくなったよな
カメラメーカーでスマホとかデジタル機器やってるメーカーが無いから
最新技術が降りてこないんだろうな

 

>>49
もうこの価格帯は儲け出ないからな

 

52: 2021/12/11(土) 18:14:07.00
>>1
その標的にしてる層がスマホに移行してんじゃないの?
それともシフトの流れが止まってるのか?
高性能が必須の客層というのは今後も状況変わらないわけ?

 

53: 2021/12/11(土) 18:15:51.18
機械音痴にはスマホの写真撮影は難しいからね。

 

54: 2021/12/11(土) 18:16:10.20
マイクロフォーサーズの型落ち品が1万円台で買えると思うと
あえてコンデジというのはサイズくらいしかメリットが思い当たらんのよな

 

58: 2021/12/11(土) 18:36:20.39
最近のスマホはAIで綺麗に見えるからね
古いデジカメ持ってるけど綺麗に撮れないね
特に風景が

 

69: 2021/12/11(土) 20:04:46.08
国産は割りきりが足りねンだわ
シャッターボタンしかないような写るんですみたいなデジカメなら
うちの婆ちゃんでも使える(・ω・)

 

70: 2021/12/11(土) 20:13:57.93
やっぱりスマホよりデジカメがいいのよ

 

72: 2021/12/11(土) 20:37:27.97

自分も昨年ソニーのW830という1万4千円位のデジカメ買ったけど、画質や速度はこの10年位変化ないか、むしろ後退してるかもしれん。
で同じ画角ならスマホの方が色とか綺麗で安定してる。
キャノンのパワーショットS90・95・100(2009年~2011年)がヒットした辺りが画質や機能性含めた小型コンデジのピークだった気がする。

今の手持ち機材で画質比較すると
デジタル一眼レフカメラ>>>>>(ちょっと別物)>>>>>スマホ>>>コンデジ(1万~3万円クラス)
後で見ると同じものでもデジイチがキレイに撮れてて楽しい。他のもので撮ったのは平均すると少し残念な感じで、たまにツボ付いててデジイチより良いショットがある程度。

ただ首から下げたまま、或いはポケットから出しながら手探りで電源入れてサッとシャッター切れる利便性はコンデジが圧倒的優位。
旅行ではデジカメで撮りまくって、一日3回位○○ナウとかツイートしたい時だけスマホでも撮影してるわ。

 

>>72
iPhoneのカメラ性能はいいけど
Androidスマホの画質はコンデジとどっこいどっこいじゃない?
ファーウェイのカメラ機能が魅力的だったけど
排除されちゃったから結局買わなかったしなあ

 

73: 2021/12/11(土) 20:40:31.81
8年前くらいに買ったMX-1がまだ現役だしなあ。
これが名機すぎるのもあるけど。

 

75: 2021/12/11(土) 20:58:12.36
コンデジは2年ごと位に買い替えてたけどキヤノンS90が出てピークだった気がする
それ以降はスマホで済むわってなった

 

77: 2021/12/11(土) 21:21:23.70
ソニーHX30Vを中古4000円ほどで買ったが、望遠が長くてまだまだ使えると感じた。

 

78: 2021/12/11(土) 21:44:17.92
外で作業してるおっさんが撮ってる現場写真は何故かこういう激安コンデジしか使ってないな

 

80: 2021/12/11(土) 22:03:20.14
AI補正あるコンデジって何でないの?性能よくてもぱっと見のクオリティがスマホ以下で結局iPhone使う。

 

>>80
>AI補正あるコンデジ

ほんとにそれ希望するけど1万円台コンデジで
AI補正するための高性能CPUにiPhoneのようにコストかけれないから無理なんだろうね

 

82: 2021/12/11(土) 23:26:28.20
あぁ私も初代RX100が現役だ。
なんか愛着わく。
あとニコン1も生き残っているわ。

 

89: 2021/12/12(日) 10:55:16.34

感光素子の性能が飛躍的なパラダイムシフトを遂げない限り、デカいレンズ・多いレンズ・奥行きのながいレンズ胴、というのは大正義
素子の性能アップと、それっぽく見せる嘘の画像加工技術のアップが、スマホみたいなペラペラのオモチャでもなんだかきれいに見える映像を取れるようになった

同じ技術を突っ込んだら大きなデジカメの方がもっときれいに映る

 

>>89
そう。だからそういうのを期待してるんだけど、カメラ開発者の頭が硬いのか、開発費の予算がないのかそういうの出てくる気配なく、未だにしょうもないスペック競い合ってる。

 

93: 2021/12/12(日) 11:26:16.37
運動会とかで倍率高いのが欲しい時に買うって感じか。
ほとんど使う機会がないだろうし、そりゃ安いのしか売れないだろうな。

 

95: 2021/12/12(日) 13:39:02.05
カメラ持ち歩くの面倒になったわ。iPhoneのカメラでほとんど十分

 

96: 2021/12/12(日) 13:45:55.04
一眼レフ買わないのならスマホで十分
この価格帯のが一番必要ねぇw

 

99: 2021/12/12(日) 14:16:40.86
一眼やミラーレスのようないかにもカメラって機種は
撮り鉄のせいでイメージが悪い。

 

101: 2021/12/12(日) 21:16:34.40
光学系のサイズ、イメージセンサーのサイズの制限で、
スマホはどうしても限界がある

 

103: 2021/12/12(日) 21:35:16.41
仕事で使うカメラとかは別でないと非常に困るし、そういう需要は今後も残る
但しそういうのは2~3社の3製品位に集約されるとみられる

 

104: 2021/12/13(月) 08:59:31.18

ずっとガラケー愛用して今もらくらくホンなうちのオカンはコンデジ派だわ

俺はミラーレス持ってるが
使い方がバイクで行った先の風景撮影だからレンズ交換面倒臭いし
知らない間にどっかダイヤル回しちゃってトラブルになるから
Coolpix P950買ったわ

 

105: 2021/12/13(月) 09:40:45.15

モバイルバッテリーも安くなったからね
いまは10000mAhが千円足らずで買える
4、5年前は2千くらいしたのに

電熱ベストが出てきたのもバッテリーが安くなったぁらかなあ
あの技術、電気毛布とかと同じ技術でしょう

 

>>105
だよねえ
単体でカメラ買うならいくら安かろうがそんなサイズじゃね
最低でも1インチは欲しい

そんなわけで何年か前にFZ1000買ったわ
ズームは実用的だし動画も4Kだからそれまで使ってたHDなビデオカメラも引退させてイベントごとにはこれ一台で済むようになった
コンパクトのコの字も無いサイズだけがネックだが

 

107: 2021/12/13(月) 10:21:52.48
一眼てレンズの蓋取るのが面倒いな。
この前も蓋取り忘れて黒い写真の山を作ってしまった。

 

110: 2021/12/13(月) 17:26:16.44
元記事読んだら、1万円台のカメラなら人気機種で光学ズーム8倍か
スマホがあってもそれなら買うか

 

116: 2021/12/13(月) 20:59:34.67
カメラの性能見てると人間の目を超える必要ないんだなと思う

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1639197193/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です