1: 2021/09/07(火) 14:39:29.55 _USER
閉幕した東京五輪・パラリンピックでは金メダル候補を破るシーンが注目を集めたなか、熱戦を撮る報道カメラで躍進したメーカーがある。ソニーグループだ。2強のキヤノンとニコンに風穴を開けた。武器は性能を高めたシャッター音がしないミラーレスだ。運営面でも映像解析システムがテニスや陸上など約10競技で審判の判定を支えた。選手の骨格の動きまでデータにすることで、競技力の向上や映像の新たな楽しみ方を開拓する。…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC093210Z00C21A8000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC093210Z00C21A8000000/
2: 2021/09/07(火) 14:46:35.59
今すでにcanonとSONYの2強です
4: 2021/09/07(火) 14:52:14.14
公式スポンサーのパナソニックもビデオだけでなくスチールも頑張って
5: 2021/09/07(火) 14:53:57.02
ビデオカメラだったらソニーは強いだろう
6: 2021/09/07(火) 15:01:14.73
それに引き換えトヨタの自動運転車は
8: 2021/09/07(火) 15:10:46.17
元はミノルタ
>>8
sonyはセンサーで天下を取ったから
一強だろう。
sonyはセンサーで天下を取ったから
一強だろう。
>>8
そこがネックだよなあ。
サイバーショットなら抵抗なかったんだけど。
そこがネックだよなあ。
サイバーショットなら抵抗なかったんだけど。
9: 2021/09/07(火) 15:11:36.78
奮発してα7III買ったけど満足してる
>>9
まっくら闇がまっ昼間に映るヤツやろー、楽しそうでいいなぁ
https://youtu.be/Rtfvwx20Utw?t=028
たったひとつの発明でこれだけセンサのシェアを伸ばすって、
教科書に載ってイイ発明
11: 2021/09/07(火) 15:14:48.40
プロでミラーレスなんて使ってる奴いるか
>>11
ソニーもキャノンもプロ向けミラーレスにチカラ入れとるで
ソニーもキャノンもプロ向けミラーレスにチカラ入れとるで
>>11
何年か寝てたの?
何年か寝てたの?
>>11
三年寝太郎か?
まだミラーレスじゃないの?が正解だろ。
三年寝太郎か?
まだミラーレスじゃないの?が正解だろ。
>>11
2割くらいが乗り換えてる感じ
でもレンズ群はキャノン使ってたり
2割くらいが乗り換えてる感じ
でもレンズ群はキャノン使ってたり
>>11
プロでデジカメなんて使う奴いるのかってちょっと前まで言われてた
プロでデジカメなんて使う奴いるのかってちょっと前まで言われてた
12: 2021/09/07(火) 15:16:27.95
まさか此処までになるとは…
岩間さん、草葉の陰で喜んでいるだろうな…
岩間さん、草葉の陰で喜んでいるだろうな…
14: 2021/09/07(火) 15:17:39.25
やはりデジタルとなれば家電メーカーの方が強いのか?
>>14
キャノンニコンはアナログ時代の資産とユーザーが大きかっただけに移行が遅れてしまった。
一眼レフユーザーもミラーレスなんかって鼻で笑ってたんだ。
その隙にSONY大躍進。
キャノンニコンはアナログ時代の資産とユーザーが大きかっただけに移行が遅れてしまった。
一眼レフユーザーもミラーレスなんかって鼻で笑ってたんだ。
その隙にSONY大躍進。
>>21
なるほどです。
パナソニックも評判良いと聞きますが。
なるほどです。
パナソニックも評判良いと聞きますが。
>>21
キヤノンユーザーだが本命出てないからステイしてるだけだよ。
キヤノンユーザーだが本命出てないからステイしてるだけだよ。
>>47
R5いいよ 高いけど
動画に関しては熱暴走あるので注意
R5いいよ 高いけど
動画に関しては熱暴走あるので注意
>>52
Sが出たら考える。
Sが出たら考える。
>>47
もうフルサイズは終わるよ。根っからのニコン党だったが報道やスポーツではメリットが見い出せなくなった。。新しく出るLUMIXのGH6あたいりでとどめ。もう6Kフォトに人間のシャッター感覚などかなわない
もうフルサイズは終わるよ。根っからのニコン党だったが報道やスポーツではメリットが見い出せなくなった。。新しく出るLUMIXのGH6あたいりでとどめ。もう6Kフォトに人間のシャッター感覚などかなわない
20: 2021/09/07(火) 15:25:14.83
動画撮影のアクションカメラなら
間違いなくSONY一択ですぞ
マイク端子の付いた、より動画撮影に特化した
新製品を強く希望します。
間違いなくSONY一択ですぞ
マイク端子の付いた、より動画撮影に特化した
新製品を強く希望します。
25: 2021/09/07(火) 15:29:32.74
オリンパスはもうだめですか?
>>25
年末か年明けにはついに5年ぶりくらいのセンサー更新の新機種出るぞ
ソニー製で高感度性能が別次元に上がる
とにかく軽くて小さいからアウトドア写真メインで生き残るだろ
27: 2021/09/07(火) 15:39:09.97
よぅ知らんのやが、ミラーレスて常にシャッター開きっぱなしか?
でないと液晶に映らんわな
でないと液晶に映らんわな
>>27
電子シャッターだからメカ自体が無いよ
電子シャッターだからメカ自体が無いよ
30: 2021/09/07(火) 15:46:44.03
SONYはTVで技術漏洩ド派手にやらかして倒産しかかったからな
そのあと技術は門外不出にしてたった10年だが復活したよな~
そのあと技術は門外不出にしてたった10年だが復活したよな~
>>30
まだまだ日本企業はゆるゆるあるよ
まだまだ日本企業はゆるゆるあるよ
36: 2021/09/07(火) 15:59:13.22
一方、イメージセンサーではサムスンの2億画素に到底及ばず、シェアを失うのであった・・・
>>36
はいはいw
はいはいw
>>36
画素は数の多さじゃないんだなあ。
撮影しない人には分からないかな。
時速2千キロの車を作っても使えないのと一緒。
初期の頃、画素数を争ったメーカーは
撤退しただろ。
37: 2021/09/07(火) 15:59:19.17
通はPanasonic
42: 2021/09/07(火) 16:15:50.05
ペンタックスって今は無いのか?
>>42
ワイペンタ使い。
会社自体はリコーに吸収されて無くなったけど、名前は同社のカメラブランドとして細々と残ってるよ。
ワイペンタ使い。
会社自体はリコーに吸収されて無くなったけど、名前は同社のカメラブランドとして細々と残ってるよ。
>>42
HOYAを経てリコーに吸収合併
HOYAを経てリコーに吸収合併
>>42
この流れの逆を行って、最近すごくいい一眼レフの新製品を出してくれたのが、ユーザーとしてはありがたかった
この流れの逆を行って、最近すごくいい一眼レフの新製品を出してくれたのが、ユーザーとしてはありがたかった
48: 2021/09/07(火) 16:29:52.53
性能だと完全にキヤノンとソニーの二強。五輪なんかのシェアはまだキヤノン一強で、ソニーニコンが同数って感じ。
53: 2021/09/07(火) 16:35:01.03
白に強いCanon
黒に強いNIKON
隙を狙うSONY
黒に強いNIKON
隙を狙うSONY
>>53
その隙がいまや本命だからな、
業界は分からない。
しばらくはsony1強だな。
その隙がいまや本命だからな、
業界は分からない。
しばらくはsony1強だな。
56: 2021/09/07(火) 16:36:44.44
自動ブレーキのカメラもソニーだしな
トヨタとか使ってるだろ
トヨタとか使ってるだろ
64: 2021/09/07(火) 17:05:14.10
キャノンのレンズ+ソニーのミラーレス一眼本体
の組み合わせが報道関係者に結構人気と聞く。
の組み合わせが報道関係者に結構人気と聞く。
>>64
放送用もレンズはキヤノンだな
今回のオリンピックはR3がどうだったか楽しみだが、
あんまりレビューは見られないかな
67: 2021/09/07(火) 17:25:01.40
正直一般人でミラーレス5年前までよく使ってたけど、最近はスマホで済ませてしまってるなぁ、、。使うのコスプレ撮影時くらいになっちゃった。
人に見せる写真以外はマジで拘らなくなってる。
デジカメが売れないわけだ。
人に見せる写真以外はマジで拘らなくなってる。
デジカメが売れないわけだ。
68: 2021/09/07(火) 17:31:30.36
いや実はPANSONICのフォーサーズが次の次の五輪では主役になる可能性がある。五輪スポーツ程度のクオリティならまったく変わらん。機動性のが重要。
71: 2021/09/07(火) 17:39:40.02
SONY党だけど動画はNikon Z6がBlackmagicRAW対応してるんだわ
浮気するかなぁ
浮気するかなぁ
75: 2021/09/07(火) 17:56:44.84
報道写真機業界は>>1のような構図かもしれんが、肝心の映像カメラはどうなんだ?
これからは基本的にリモートで感染するんだからこっちのが大事。
ソニーとパナの二大巨頭対決。
これからは基本的にリモートで感染するんだからこっちのが大事。
ソニーとパナの二大巨頭対決。
79: 2021/09/07(火) 18:02:00.10
ちなみにスポーツに多いナイター暗所動体撮影で、コンパクトで動かしやすく、ブレに強く
シャッタースピードを上げてISO値を低くして実効画質を上げられるのはマイクロフォーサーズ。
従ってこれからのスポーツフォトはパナルミックスで決まりですよ。
87: 2021/09/07(火) 18:18:04.28
一番最初にケーブルを汎用のUSB使ってくれたのはSonyだった
それまではどこも専用ケーブルのクソだった
Sonyが風向きを変えた
その一点だけで俺はカメラに対してだけは生涯Sony信者になるわ
それまではどこも専用ケーブルのクソだった
Sonyが風向きを変えた
その一点だけで俺はカメラに対してだけは生涯Sony信者になるわ
95: 2021/09/07(火) 18:35:38.89
97: 2021/09/07(火) 18:44:06.04
次の冬季オリンピックで、極寒性能とグローブ装着での操作性クリア出来てれば、この流れは止められないよな
100: 2021/09/07(火) 18:53:42.12
ミラーレス一眼にSIM刺せたら最高かもw
>>100
Xperia Proでも繋ぐか?
Xperia Proでも繋ぐか?
104: 2021/09/07(火) 19:07:13.52
ビデオ畑の人と元ミノルタ勢と仲良くやってるのかな?たいしたもんだよ
110: 2021/09/07(火) 19:28:27.35
カメラはもう完全にソニーの天下だよ。
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1630993169/
コメントを残す