【カメラ】キヤノン旗艦機「一本化」、デジタル一眼レフ終了へ…御手洗会長

1: 2021/12/30(木) 23:45:16.86 _USER

■キヤノン旗艦機「一本化」、デジタル一眼レフ終了へ…御手洗会長

キヤノンの御手洗冨士夫会長兼社長CEO(最高経営責任者)は読売新聞のインタビューに応じ、従来のデジタル一眼レフカメラの旗艦モデルの開発や生産を数年後に終了して、「ミラーレスカメラに一本化する」と明らかにした。

キヤノンの一眼レフの旗艦モデルは、1989年に初号機が登場した「EOS(イオス)―1」シリーズとして知られる。2020年に発売した最新機種「EOS―1D X Mark 3」が事実上最後のモデルとなる…

一部のみ抜粋、全文はソース元で
「60万円超」高級ミラーレス、大手3社が続々投入…想定超える予約も
https://news.livedoor.com/article/detail/21429795/

2: 2021/12/30(木) 23:46:43.67
高速撮影のディレイは大丈夫なの

 

3: 2021/12/30(木) 23:47:42.63
そら当然だ
OVFなんて低機能なもの付けたカメラは不要

 

6: 2021/12/30(木) 23:52:54.22
プロがソニー使っている時代だもんね、CanonもNikonも頑張れ、

 

>>6
見たことない

 

>>22
オリンピックでニュースになったじゃん
まぁソニーを使うプロ「も」いる、ってレベルだけど

 

>>6
昔からプロはソニー使っているだろう?
映像のSonyは有名だし。

 

>>24
プロのスチルカメラは東京五輪でキヤノンかニコンでほぼ90%、ソニーは8%ぐらいだったらしい

 

11: 2021/12/31(金) 00:01:55.38
今年の株価 値上がり率
ニコン 94.97%
キャノン 48.95%
ソニー 38.72%

 

>>11
ニコンとキヤノンの株持ってるけど、まだ含み損だわ
Z9と来年にはR1出てるだろうから業績回復に期待してる

カメラはPENTAXなんだけどねw

 

14: 2021/12/31(金) 00:03:58.14
型落ちのやつ買おうかなぁ

 

16: 2021/12/31(金) 00:04:59.09

レフを捨て始めたのはニコンが先な

12ヶ月前 弱体化するニコン:売れ筋だった入門一眼レフNikon D5600 D3500生産終了

 

19: 2021/12/31(金) 00:08:50.06
今更かよ!
キヤノンとニコンがレフにこだわったせいでカメラの進化は五年は遅れたよ

 

21: 2021/12/31(金) 00:10:07.02
レフ機の中古、すでにすごい値落ちしてる
おかげでサブで買うにはメチャメチャお買い得でありがたいw

 

25: 2021/12/31(金) 00:13:28.95
レフが消えてもシャッターは残るもの

 

26: 2021/12/31(金) 00:14:58.39
プロ用ムービーカメラもDJIの時代だからね・・・日本企業はお爺さん相手の骨董品でなんとか頑張ってください

 

>>26
アカデミー賞受賞作の機材調べて見ろバカ

 

31: 2021/12/31(金) 00:18:46.76
どちらにしろソニーが勝つだろ

 

>>31
長い目で見たらキヤノンが勝つんじゃないかな

 

32: 2021/12/31(金) 00:21:36.09
これ止めちゃうと別にサムスンでもいいやとなるわ

 

35: 2021/12/31(金) 00:23:45.63
>>30
俺のオリンパスのは電子と物理シャッター両方使えるのだが
キヤノンのは物理シャッターもう取っ払っちまったのかい?

 

>>35
ニコンのZ9やシグマのfpはもうメカシャッターなかったはずだけど
キヤノンはどうだろうね
調べるのも面倒だから知らんけど
時代の流れとして無くなっていきそうな感じがする

 

36: 2021/12/31(金) 00:27:51.07
iphone13 買ったけど
画質神すぎてこんなの日本メーカーが苦戦して当たり前だわ
proなら本当にプロが使ってからな

 

>>36
な、こういうバカがアフォーン選んでんだよなぁ。
まぁバカでもチョンと撮れるカメラとしては優秀か。

 

キヤノンはいい加減エントリー機にKissの名前つけるのやめろよ
海外だと違う名前なのに何で日本だけ?しかもずーっと前から指摘されているし

>>36
中村悠一がiPhone13Proで撮影してアップした富士山の写真がマジでよかった
Twitterで検索するとすぐヒットする

 

>>36
つりか?
iPhone13のカメラはSONY製なんだが

 

44: 2021/12/31(金) 00:57:34.56
キャノンって今は何が主力なの?
もうさっぱり何してるかわからん企業になって久しい

 

>>44
メディカル
元東芝のドル箱を買収した

 

R1のファインダーはレフ機並みっての本当なんだろうな

>>103
真っ黒なやり方なのに今回だけセーフで許されたのホント酷いなw

 

47: 2021/12/31(金) 01:09:56.36
たのむから EF17mm を EF で更新してくれ
24mm 以降のは抜群じゃないか
その基準まで隅の解像上げてくれ

 

48: 2021/12/31(金) 01:10:11.45
ビゾフレックス式で宜しく

 

50: 2021/12/31(金) 01:26:05.59
70-200F2.8が5万になったらかう

 

53: 2021/12/31(金) 01:34:48.60
ソニーはマウント径を広げないと手振れ補正でキャノンに遅れをとって、そのうち落ち目になるぞ。

 

56: 2021/12/31(金) 02:01:42.75
ミラーレス出た頃は、ミラーレスを馬鹿にしていた人もミラーレスを使う時代ですね。

 

58: 2021/12/31(金) 02:06:12.45
民生のスチルカメラはソニーキヤノンが30%どうしで拮抗
ニコンパナフジオリで残り20%その他10%らしい

 

60: 2021/12/31(金) 02:27:42.35

アナログ一眼レフ以前のニコンとか、良かったよなぁ
結局、回帰したじゃないか

デカデカしいカメラなんて、被写体を緊張させるだけだ

 

63: 2021/12/31(金) 03:01:38.46
どう違うねん

 

>>63
ミラーレスにすれば反射鏡がいらないから薄くて軽くなる。

 

>>75
メリットしかないの?

 

>>119
電池食う
OVFとくらべてEVFはタイムラグがある

 

70: 2021/12/31(金) 03:50:14.71

キヤノンは使ってないから良いんだけど
レンズのマウントが、それぞれ違うのなら買い替えで
大変だなーと思う

個人的にニコンから離れてないのはレンズ資産を
無駄にしたくないからだしねぇ…
写真撮影で楽しかったのってフィルムと押さえにコンデジの
頃が一番楽しかったかも
フジのF200だったか今で言うスマホのHDR機能みたいな物なんだけど
足りない部分を底上げしてダイナミックレンジを稼ぐみたいな感じで感動したわw

 

73: 2021/12/31(金) 04:38:37.57
まだ御手洗がトップなことにびっくりだわ

 

77: 2021/12/31(金) 04:52:32.14
ペンタックス…

 

>>77
一眼レフにしがみついて残存者利益狙いか
もともと一眼レフ専業の会社だったし。

 

79: 2021/12/31(金) 05:25:31.02
一眼からミラーレスに乗り換えたが楽でいいわ、今まであんな重量セット持ち歩いてたのかと思うくらい快適

 

83: 2021/12/31(金) 06:01:38.33
1DX Mark III もう一台買っとこうかな。昨日記録エラー初めて出したけど基本的には良いカメラだし
これがミラー機最後なら持っとく価値はあるしな。それにしてもこれ以上レンズの買い替えは無理だわ w

 

97: 2021/12/31(金) 07:59:26.52
デジタル一眼レフが出て20年ちょっと。
その20年ちょっと前っていったらまだNikonF3が出るか出ないかくらいなわけで、AEすら新機軸ってな時代
そう考えると、まあ技術革新の流れとしては順当だろうね
ユーザーとしては過去のレンズ資産が使えればまあOK
ボディはなんとかなる

 

99: 2021/12/31(金) 08:01:10.67
ミラーがシャコシャコするからイイんだろうが
ミラーレスなど子供のオモチャよ

 

101: 2021/12/31(金) 08:06:30.90
俺もすっかりファンダー覗かないでライブビューばっかり見るようになったけど
このデカくてズッシリしてるのが好きなんだよ
重心がレンズにあるようなカメラなんて持ってられんわ

 

109: 2021/12/31(金) 09:06:17.35

フイルムカメラの復活を
最近のグラビア雑誌、見るに堪えないものが多い

写真はやはり化学の世界

 

113: 2021/12/31(金) 09:20:01.28
大手カメラメーカーが生き残ってる理由
レンズが豊富だから
高額レンズに成ると
他車に乗り換えると
いちから揃える事に成るからね

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1640875516/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です