→商社や石油元売り、電力会社に石油・ガス関連の新規投資を奨励
→輸入依存度の高い日本にとって、冬の燃料不足は深刻な問題

Boris Johnson, U.K. prime minister, arrives at the COP26 climate talks in Glasgow, U.K., on Wednesday, Nov. 10, 2021. Photographer: Robert Perry/EPA
世界各国の指導者が気候変動との戦いを誓った国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議 (COP26)から1カ月もたたない中、日本政府が化石燃料からの脱却にブレーキをかける兆候を見せている。
政府関係者は水面下で、商社や石油元売り、電力・ガス会社などに対し、化石燃料からの脱却ペースを落とすことや、石油・ガス関連事業への新規開発投資を奨励している。事情に詳しい政府や業界関係者が匿名を条件に明らかにした。
再生エネルギーへの傾倒が世界的に進む中、政府関係者は以前から使われてきた化石燃料の供給の長期的な先行きを懸念しているという。日本は輸入依存度が高いこともあり、電力需給の逼迫(ひっぱく)が全国的な停電につながりかねなかった昨年の教訓を念頭に、冬季に必要な燃料が不足する事態を今後も回避したい考えがある。
COP26では、日本を含む約200カ国・地域が、石炭火力の段階的な削減などを含む地球温暖化対策の国際合意「パリ協定」の最も意欲的な努力目標を引き続き追求することで一致した。
COP26、石炭火力「段階的削減」で合意-1.5度に抑制追求も明記 – Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-13/R2J2RIDWX2PU01
しかし、世界の脱化石燃料の動きもあって物価が上昇する中、日本政府内のこうした動きは、必要なエネルギーの9割近くを輸入に依存しなければならない日本にとって、COP26での誓約の実現がいかに大変かを示す。
経済産業省の担当者は産業界に対する投資の促進に関してはコメントを控えた上で、10月22日に閣議決定された第6次エネルギー基本計画について言及した。同計画では石油・天然ガスの自主開発比率(2019年度は34.7%)について、30年に50%以上、40年に60%以上とすることを目指している。
一方、同計画は「エネルギー・セキュリティーの確保に関しては一切の妥協は許されず、必要なエネルギー・資源を安定的に確保し続けることが国家の責務である」とも記述している。
丸紅や住友商事などの総合商社は元来、資源に乏しい日本でエネルギー供給の大役を担い、石油や天然ガスを供給するために巨額の投資を行ってきた。だが、将来のエネルギー資源に不透明感が高まる中で、株主からの圧力により化石燃料からの脱却を急速に進めている。
原題:
Japan Quietly Endorses Fossil Fuel Investments Weeks After COP(抜粋)
https://www.bloomberg.com/news/articles/2021-12-01/japan-quietly-endorses-fossil-fuel-investments-weeks-after-cop
2021年12月2日 12:59 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-12-02/R3GVLQDWX2PS01?srnd=cojp-v2-markets
ロシアから日本へ輸送している途中だったからなあw
ロシアから石炭買ってたんだと驚いた
2050年実質ゼロってのは化石燃料から脱却するという意味ではないんだがな
毎度勝手にゴールポスト動かす勢がいるのな
世界には建前を進次郎に言わせておけばいい。
問題はその投資資金が来なくなるってことな。
金融機関は投資がどちらの方向に向かっても儲かる。
現物を物理的に動かす商売でないから気楽だ。
だからいま金融機関は脱炭素と騒いでいる。投資がどちらの方向に向かうか事前に
判っていれば、事前に値上がりが判っている株を買う楽な商売だ。
持たざる無敵の貧乏人はそう考えるわな
化石燃料の代替が無い以上、
投資するのは当たり前じゃない?
代替エネルギー案はいくつかあるを
代替があると勘違いしている奴、たまにいるよな。
>>7
代替案について一番大事な需給の数字についてまったく関心が無いか意図的に無視
する連中がいるのは確かだな
EVの充電をスマホのそれみたいにいう人はその典型
電気料金高すぎてやってられん!
自然エネルギーに反対する者だけが批判する資格がある
欧米はそれをポリコレで言えなくしている。
ポリコレ馬鹿や意識高い系のESG馬鹿が、業績いいのに投資不適格とした企業を安く買える。
そういう企業は地道に稼ぐから配当も高め。
JTみたいな。
金融屋は脱炭素がぽしゃることを予測してその線で投資を考えている。
いま金融屋は脱炭素を煽るだけ煽って、素人に高値掴みさせて、それで
売り抜けるのが金融屋。
心の美しい人間に金融屋が務まらないのは、古今東西みな同じ。
日本だけ文句を言われてもなぁ
日本の化石燃料事業や資源事業を欧米企業が安く買い叩いてきたので、欧米はそろそろ乞食ビジネスを止めてほしいね。
欧米の化石燃料の消費量は増えているし、欧米の脱炭素なんてウソばっかりだよ。
バカな日本の大学生が騙されているけど、これから欧米人とビジネスをしていたら恐ろしさがわかって利用されてきた自分を後悔すると思うよ。
石炭採掘やめます言うたら、そこで試合終了なんだから
不確定要素に全オールするのはギャンブラーぐらい
輸入依存している時点で、愛国心が1ミリも活躍する暇ねぇ( 一一)
自然エネルギーだけで賄えるのなら
燃料を大量に輸入している日本にとって大半良い事なんだよ
出来るのならば
ただ屋根に太陽光パネルを付けたり、地熱発電の開発とかやれる事はあるけどね
>>1何が悪いんだかw
欧州が「環境」といった美名を大義名分に自分らのルールを押し付け
あわよくば自分らの産業(言うまでも無くまともな競争では勝てない)が
他国市場を蹂躙し、自分らだけがそれでウマウマしようとしてきたのは
今に始まったことじゃないんだがね?今回も構図は同じだろw
※ディーゼル詐欺を忘れたかw
日本は欧州とスッパリ縁を切れ
欧州は美名に酔いしれたいなら自分らの呼吸に税金掛けて
自分らだけ満足すればいいんだよw それか欧州内で間引きするかな
欧州は日本と関係したいなら押し付けを辞めるべきなのだ
日本は欧州ではないし、欧州もそこはわきまえるべき
イギリスのボリスは舞い上がってるよ
実際には極東戦力を削減してるくせに、何が対中包囲網だw
日英同盟なんざこっちから願い下げだってのw
今回原油価格が高騰してんのも、元はと言えば欧州オナヌーが原因ではないかねw
それで自分らは天然ガスと原油買いこんでるくせに、何の権限があって
日本に命令するつもりなのか
おとといきやがれw ブリカスw
これをどんだけ減らしたところでどうってことない
やっぱ2大排出国がどれだけ減らすかが問題の本質じゃないか
そいつらが減らした結果日本が世界の半分も排出してるって状態になってから論ってくれ
最初は節約だった。
ありがたい資源なんだから大切に使おうと、
だれも疑問に思わなかった。
次に、削減といいだした。
co2を悪者にし、金を使ってでも排出を減らせという。
減らせないなら他国から排出権を買えなどと、
狂ったことを言うようになった。
そして、、脱炭素
狂ってる。こんな事を言われて悩んでどうする?
出来るわけが無い話をされて、何故従おうとする?
日本は石油の供給を巡って、人類史に類を見ない程の
大きな戦争をした。
今、言われていることは、その時と何が違うと言うのか?
>>44
大丈夫。環境に優しいだの地球を守るだの、200年位前から究極のリサイクル社会の歴史を
持ち、ほんの半世紀程前まで民の殆どが飢餓を乗り越えてきた日本人なんかより環境破壊の
パイオニアである欧米、ちょっとした飢えや寒さで暴動が起るような毛唐共が先に音を上げる
と思うけどね
連中が大口叩きながら、イザ前時代の生活に戻る覚悟を求められたときの逃げ口上を
楽しみにしてるよ
よく気温上昇のシミュレーションで「2100年には~」なんて話がでてくるけどそのぐらいのスパンになると心配なのは石油の枯渇(難採掘化)だろう。現状でも海底油田の掘削基地をどんどん深いところに作らざるを得なくなってきている。
発電とか製鉄とか大規模な産業用では石炭の高度利用がホットなテーマになってもおかしくない。
19世紀的なスチームパンクのイメージで語られるべきではない。
>>50
石油に頼れない時代はあと半世紀でやってくる
高コスト資源になって、採掘出来ても利用しにくくなる
有望なエネルギー資源は石炭だね
褐炭や泥炭まで利用を広げれば22世紀になっても採掘が続く
ロシアの軍事予算は来年大幅拡充だし、そりゃ困らないだろ
日本がマイナス成長に終わった今年の7-9に、ロシアはプラス10.5%
10-12、1-3ともにフタケタ成長は確実
軍事予算も大判振る舞いで、いよいよ手薄だった海上戦力の拡充にも乗り出すからなw
一方、中東のサウジ、UAEもアメリカに反旗を翻してるし、アメリカ寄りを明らかにした国は
今後厳しいよw
今は正しいかもなw
効率良くエネルギーを得る技術は日本にあるしね
欧州の詐欺に付き合って凍死するなんて馬鹿のすること。
石油の価格が高騰しているから、石炭火力と原子力発電に力を入れるのが正解だろう。
石炭は、暖房にも使える。
どうせ、もう少しすれば、寒冷期がやってきて、誰も欧州の詐欺師を相手にはしなく
なるだろうし、詐欺師も詐欺を働いていたことなど忘れたように、新しい詐欺を考え
出すようになるだろう。
寒冷期には暖房が重要。
日本は、多くの石炭・ガスを備蓄しておくべき。
ポーランド・チェコ・オーストリア・ハンガリー・スロベニア辺りまで
ロシアに併呑された方が地球の為には良いよ
欧州が詐欺やる余裕もないくらいに震え上がらせてくれ、プーチン
「天然ガスは二酸化炭素排出量が少ない!」とか笑わせる
欧州「天然ガスはエコ、日本は石炭使うのを止めろ」
グレタには通用しないんで追い出しました
今、底値に近いだろうから悪い投資じゃ無いと思うよ
日本の安全保障を考えてもエネルギー資源を抑えておく事は悪くない
世界がいらないなら、石炭価格は底値まで落ちるということ。
はっきり言えば石炭を使う国が電気料金、資源を安く手に入れられて
覇権を握ることができるという意味
日本はダメだろうね。米中なんて守る気さらさらないのに
ちからを背景とした一方的な現状変更によって憲法ガン無視で人権に財産権にと侵害して威力業務妨害しながら
都心まで数珠つなぎで温室効果ガスに騒音にとまき散らして人殺して自民公明と賄賂癒着して私腹を肥やして
毎日暴力テロやりまくって地球破壊してるJALだのANAだのテロリスト破防法適用して皆殺しにしないと何も進まないな
いつも日本は遅れてばかりだからな
近年は暴力による投票が欧州その他、世界中のトレンドなんだぞ
クソシナなんてそのお陰で身ぐるみ剥がすくらい徹底的に腐敗撲滅やらざるをえなくなってもう世界一クリーンな政権になったろ
賄賂癒着して税金で票買って薄汚い政権維持してる腐敗政権にはバカを含めたひとり一票じゃ全く通用しないって、
クソシナの成功例を見て世界中の人々は気づいちゃったんだろうな
ちからを背景とした一方的な現状変更によって憲法ガン無視で人権に財産権にと侵害して威力業務妨害しながら
都心まで数珠つなぎで温室効果ガスに騒音にとまき散らして人殺して私腹を肥やしてるJALだのANAだのテロリストと
選挙違反によって当選した殺人組織カルトソーカ国土破壊省の斉藤鉄夫だの犯罪者に破防法適用して皆殺しにさせるべく
あらゆる選択肢を排除せずに毅然と立ち向かう強い意志と行動力が重要だわ
>>76
石炭から原油相当は作れる (液か石炭)
原油相当からガソリンは作れる
あまりにも効率はよろしくなくて、する人は稀
不純物はどう処理するの?
大気汚染の水銀はほぼ石炭由来だぞ
単に液化石炭が存在して、そこからガソリン代替の燃料を作る事も可能って事を言っているだけだろ
日本でもやられてたよ、液化石炭、確か北海道で試験的だったと思うが
まあ自動車走らせるなら木からでも大丈夫だけどな
木炭自動車とか、松根油とか、植物って括りなら天ぷら油の廃油とか、自動車動かすだけならね
そりゃそうだろ 天然ガスからガソリンだってできるよ
(石炭からガソリン経由モドキを作るのはナチスがやってたこと。コストは原油の倍だったが)
あまりにバカバカしいコストがかかるからやらんだけでね
日本は石炭が取れるのに大戦時それが普及しなかったのは、鉄鋼を「大和ホテル」「武蔵屋旅館」、空母翔鶴瑞鶴に回したため
その製造プラントが作れなかったから
(今も昔も大局観が無い国ですわ・・・・ニッポンw)
気候は自然のサイクルであり、
人間がコントロールする事は出来ない。
この一点を間違うから、全てがおかしな事になる。
正しい認識は、気候にあわせて人間の営みを
コントロールする事である。
化石燃料を捨てる必要は全くない。
しかし、化石燃料を海外に依存する日本は、
その依存度低減すべく研究、開発をすすめれば良い。
内燃機関の熱効率、各種省エネ技術どれも
すばらしく進歩している。
日本は正しい方向に進んでいる。
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1638421180/
コメントを残す