【アパレル】ユナイテッドアローズ、最終赤字 1999年の上場以来初、コロナ影響

1: 2021/05/10(月) 17:34:48.69 _USER

ユナイテッドアローズ コロナの影響で上場来、初の最終赤字

新型コロナの影響で店舗休業や外出自粛などが響き、セレクトショップ大手の(株)ユナイテッドアローズ(TSR企業コード:294012338、東京都港区、東証1部、以下UA)は、2021年3月期の連結決算が1999年の上場以来、初めて最終利益が赤字だったと発表した。
自社のネット通販は伸びたが、コロナによる実店舗の売上減が響いた。
2022年3月期(連結)はコスト削減やカジュアル強化で黒字転換を見込んでいる。

5月10日、発表した2021年3月期の連結決算は売上高1217億1200万円(前期比22.7%減)、営業利益66億1300万円の赤字(前期87億5800万円の黒字)、当期純利益71億9700万円の赤字(同35億2200万円の黒字)だった。

UAは、従来の価格帯は大きく変えず、低価格の商品を追加し、ターゲットを広げる。
また、コロナ禍でビジネスや嗜好品の需要低下から、カジュアル構成比を拡大していく意向だ。
同日、発表した2022年3月期連結決算の業績予想は、売上高1248億円(2021年3月期比2.5%増)、営業利益30億円、当期純利益17億5000万円と黒字転換を計画している。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

東京商工リサーチ 2021年5月10日 15時10分
https://news.livedoor.com/article/detail/20166883/

3: 2021/05/10(月) 17:50:40.23
セレクトショップは高すぎるよね
別注だの何かと理由を付けて高くする

 

4: 2021/05/10(月) 17:56:04.98
昔結構買ってたわ
好きなブランドとのコラボ物もたまに出るし店員も接客いいのに残念

 

5: 2021/05/10(月) 18:04:23.33
ぼく、TOMORROWLAND

 

6: 2021/05/10(月) 18:08:10.89
だから機能性衣料を作れと何度言えば。
ユニクロもワークマンも絶好調。
馬鹿は自滅するだけ。

 

9: 2021/05/10(月) 18:30:48.49
>>6
単純に値段の問題
アローズはノースとかグラミチの別注出してる

 

33: 2021/05/10(月) 20:57:56.64
>>6
セレクトショップって分かってる?

 

8: 2021/05/10(月) 18:29:57.90
Amazon Essentialsにはまってるわ
サイズ感が米国基準で難しいが、ベーシックなデザインで安いのがいい

 

11: 2021/05/10(月) 18:38:29.67
ただの布にたっかい金払う気にならんわ
アウトドア系以外買わなくなった

 

14: 2021/05/10(月) 18:46:14.09
>>11
晒し1枚ふんどし1つで世を渡るのか素晴らしいな

 

37: 2021/05/10(月) 21:13:26.90
>>11
それってニッカーボッカーズですね分かります。

 

12: 2021/05/10(月) 18:41:27.76
ちょっと痛い中高年向けのイメージで

 

15: 2021/05/10(月) 18:46:57.19
アーバンリサーチとかこのアローズとか気取ってて何もかも嫌いだった

 

16: 2021/05/10(月) 19:07:32.02
ザマァ!ビームスもまっかっかでええで

 

17: 2021/05/10(月) 19:10:26.45
五輪開催でインド株蔓延
もっと赤字が膨らみそうですね

 

18: 2021/05/10(月) 19:15:09.14
アローズ グリーンレーベル
ずっとかってけど
この5年くらい素材も製造も粗悪に
なった、、、ネクタイ ポケットチーフ
シャツなんか見ただけでもお粗末!

 

23: 2021/05/10(月) 20:13:15.80
>>18
食品と同じだよね
値上げを抑制するためには、量を減らしたり安い素材に変えるしかない
給料の上がらない国だから仕方ないよ

 

19: 2021/05/10(月) 19:15:24.03
探してる商品に近い感じの商品を提示できない店員だらけの店
鞄とか絶望的
栃木レザーとかいえば買っちゃうような客相手の商売

 

20: 2021/05/10(月) 19:55:55.32
近所のアウトレットで買ってる。

 

21: 2021/05/10(月) 19:58:44.67
商品全般的にタイトになったから買うの辞めた。
キツくて着心地が最悪になった。

 

46: 2021/05/10(月) 22:40:54.94
>>21
サイズの設定がかなりガリ向けなんだろうね
胸囲と肩幅かなりタイトだからワンサイズ上げると今度は袖が余るという…
同じサイズで他のメーカーではこんなことない

 

65: 2021/05/12(水) 04:01:14.85
>>46
その通りなんです。
これ誰の体型がターゲット?
シャツなんて着れたもんじゃない!

 

22: 2021/05/10(月) 20:08:10.94

今の若い子が大きくなっても価格帯などからターゲットに入ってこなくなり、今の顧客が年取ってターゲットから外れたら目も当てれなさそう
昔は何々の雑誌に掲載されたやつなんかは取り置きだの取り寄せだの大変だったのにもうそんな時代は難しいよね

元トゥモローです

 

24: 2021/05/10(月) 20:13:39.31

今年1月はネット通販セールで50%割引でセレクトショップのコートとシャツが買えました

来年も期待してます

 

28: 2021/05/10(月) 20:39:31.95
beams最強

 

30: 2021/05/10(月) 20:42:43.40
タイト、ショート丈が定番の時代に支えられてたね

 

31: 2021/05/10(月) 20:54:26.77
アローズはダサいから行かないなあ

 

34: 2021/05/10(月) 20:59:26.52
ジェノサイドユニクロは
倒産してくれ

 

35: 2021/05/10(月) 21:09:11.14
zozoにもって行かれた

 

36: 2021/05/10(月) 21:10:50.66

いつのまにか、40代の若作りしたオッサンの着る服扱いになってしまった

むかしで言うとレナウンとかダーバンの服のイメージかなー

 

38: 2021/05/10(月) 21:17:53.41
ぼくはCohen

 

39: 2021/05/10(月) 21:27:46.39
セレクト・ショップって元々ダサいの。
アローズとかビームスってセンスのない人が即席でオシャレさんになれる
小金持ちの地方出身者向け。

 

40: 2021/05/10(月) 21:31:35.53
元々値段の割に品質は普通、着心地は悪い。
服飾のことをよく知らない、雑誌やブランドに乗せられた奴が買っていたイメージしかないわ。

 

42: 2021/05/10(月) 21:53:14.08
今年は大手アパレルで潰れる所あるだろうな

 

43: 2021/05/10(月) 22:00:10.37
ビームスfとかシップスみたいに本格志向じゃなく、人工素材も取り入れてデザインもチャラめに振ったのが成功の要因かもね。栗野御大がよくその路線を許したものだとはおもうが。

 

44: 2021/05/10(月) 22:10:21.74

セレクトショップなんてピーク時から20年経過してるだろ?直前までビンテージジーンズブームだった世代だぞ。

今まで存在できてたのが感心する。

 

45: 2021/05/10(月) 22:11:48.75
当時イケイケの25歳だった俺も50歳か。。子供の送り迎えしてる平凡パパになるとは思わんかったわ。

 

47: 2021/05/10(月) 22:50:47.63
ほぼ同じようなデザインの服ばかりだ
だったら安いブランドの服でいいわ

 

49: 2021/05/10(月) 23:54:11.30

ここのオリジナルはもう酷いよね
服じゃないw

そりゃみんなユニクロ行くわ

 

50: 2021/05/11(火) 00:09:33.30
僕はシップス派

 

54: 2021/05/11(火) 06:02:35.96
アローズそんなタイトになったの?
XLまで取り扱ってて大手セレショの中では1番ゆったり着られたんだが?

 

66: 2021/05/12(水) 04:03:47.68
>>54
かなりヤバイぞ!
試着しないでいつもの感覚で買うと部屋着行きになる。

 

55: 2021/05/11(火) 06:09:15.96
出掛ける頻度が少なくなるんだから服もあまり要らんわな

 

56: 2021/05/11(火) 08:13:00.99
ユニクロ並に袖短いからイラネ

 

59: 2021/05/11(火) 13:30:47.01
実用ならビームスありだが、品質ならシップスかな

 

60: 2021/05/11(火) 17:57:13.23
SHIPSこそ小さい袖丈どちらも短すぎるしアームホールも細過ぎ

 

63: 2021/05/12(水) 01:04:44.44
>>60
確かにサイズはダメ
俺的にも他もダメだから大差ないかな
実平均は少し上がったが、ファッション需要の日本人小さくなってんのかな

 

61: 2021/05/11(火) 20:45:48.29
セレクトショップって元々海外旅行に行って~直営店で~限定品を買いました~エッヘン!みたいな
ネットの時代はもうイラネってなるよ。
ビームスは元電通だしアローズもそこからの派生。広告で売っていただけの幻だろ。

 

72: 2021/05/12(水) 09:27:29.85
>>61
セレクトショップを勘違いしているのは理解した

 

64: 2021/05/12(水) 02:17:23.66
セレクトショップ時代の服はイギリス製とかで高品質だったんだが、中国やベトナムで独自生産してからはあれだ

 

77: 2021/05/12(水) 22:24:40.80
>>64
イギリス製が高品質
うーむ
流石に頷けんなあ
東南アジア製や中国製の方が遥かに品質は良いと思う

 

68: 2021/05/12(水) 04:32:16.28
ユナイテッドアローズとかSHIPSとか残り続ける未来が想像できん
ジジババだらけになる国なのに

 

69: 2021/05/12(水) 04:37:42.22
いまや日本の人民服と化したユニクロよりちょい上路線で

 

71: 2021/05/12(水) 04:42:51.65
無印があればいい

 

73: 2021/05/12(水) 12:51:46.03
セレクトショップではないって聞いたけど違うん?

 

74: 2021/05/12(水) 13:28:23.37
ただ契約先の既製品を売るんじゃなくて
ショップバイヤーがセレクトした衣類に黄色いトラの商標つけて売っていたのが昔のアローズ。
しかし事業拡大につれて供給が追いつかずに自社生産に移行していった

 

75: 2021/05/12(水) 17:59:37.12
セレショ勘違いしてるやつ多くね?
海外ブランド等を買い付けて売ってるのがセレショでオリジナルはユニクロを高級にした感じだろ
セレクト品売るより利益率高いからやってる
アウトレットなんかはアウトレット専売品のオリジナルズラッと並べてユニクロ以下の品質をぼったくり価格で売ってる

 

76: 2021/05/12(水) 18:03:35.46
ユニクロとかZARAで良いよ
セレクトショップ使うくらいならデザイナーズブランドにする

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1620635688/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です