1: 2019/10/14(月) 11:32:48.85
幻のCD-ROMゲーム機「任天堂プレイステーション」がオークション形式で販売されるというニュースが注目を集めています。海外メディアからは「レトロゲーム機として史上最高額を更新するのではないか」と期待する声も上がっているようです。
70: 2019/10/14(月) 11:44:07.26
>>1
おお、コントローラー差込口がスーファミのやつやな
おお、コントローラー差込口がスーファミのやつやな
2: 2019/10/14(月) 11:33:31.20
幻と言うか初耳
3: 2019/10/14(月) 11:33:42.72
思いっきりSONYとしか書いてないやん
4: 2019/10/14(月) 11:33:47.31
あー両方できるやつな
あの頃は仲良かったのになあ
あの頃は仲良かったのになあ
12: 2019/10/14(月) 11:35:07.66
>>4
今仲悪いんか?
外野が騒いどるだけに見えるが
今仲悪いんか?
外野が騒いどるだけに見えるが
19: 2019/10/14(月) 11:36:24.02
>>12
喧嘩別れした当時はかなり仲わるかったやろな
自分の領分に侵食してきた訳やし
喧嘩別れした当時はかなり仲わるかったやろな
自分の領分に侵食してきた訳やし
8: 2019/10/14(月) 11:34:44.55
なんかしらんがセガサターン臭あふれるデザイン
10: 2019/10/14(月) 11:34:50.36
メルカリでは1万8000円の値がついた
13: 2019/10/14(月) 11:35:09.89
確かにSFCコントローラ用のコネクタあるな
14: 2019/10/14(月) 11:35:19.40
任天堂が裏切って死んだんだよな
16: 2019/10/14(月) 11:35:43.52
SONYしか表記されとらんやんけ
17: 2019/10/14(月) 11:35:48.89
スーファミの周辺機器時代のプレステやろ
20: 2019/10/14(月) 11:36:29.98
スーファミの下にドッキングさせるやつじゃないのかよ
22: 2019/10/14(月) 11:37:10.18
このプレステはのちのプレステとは完全に別物だからプレステのソフトは動かない
25: 2019/10/14(月) 11:37:25.00
任天堂がソニーと共同で開発したけど任天堂が裏切ったんよな
裏切られたソニーはプレステを開発した
裏切られたソニーはプレステを開発した
27: 2019/10/14(月) 11:37:44.38
28: 2019/10/14(月) 11:37:51.03
ソニーがゲーム業界乱入する切っ掛けやん
任天堂もアホな事したな
任天堂もアホな事したな
29: 2019/10/14(月) 11:38:06.21
一番最初に共同で作ってた頃のやつか
でもできるゲームないし本当に飾っとくだけやな
でもできるゲームないし本当に飾っとくだけやな
33: 2019/10/14(月) 11:38:31.67
構想の話はよく聞くけどプロトタイプは初めて聞いた
34: 2019/10/14(月) 11:38:53.43
オタクがそれっぽく造形しただけじゃねーの?
58: 2019/10/14(月) 11:42:55.20
>>38
別個体だけど分解して基板見せてたりするし
インターネットに1台目のガワ写真が出たときだけの論争じゃないんか
別個体だけど分解して基板見せてたりするし
インターネットに1台目のガワ写真が出たときだけの論争じゃないんか
36: 2019/10/14(月) 11:39:19.86
ほな今こそ両方出来るようなん出せばええ
39: 2019/10/14(月) 11:40:39.45
もし喧嘩別れしてなかったらゲーム文化今より進んでたんじゃないかって思うわ
52: 2019/10/14(月) 11:42:26.18
>>39
どっちに転んでもセガが死ぬのは確定で草
どっちに転んでもセガが死ぬのは確定で草
146: 2019/10/14(月) 11:54:25.34
>>39
任天堂は一人勝ちで調子乗りすぎやったから
結果的にプレステ参入で切磋琢磨が始まったとも言える
任天堂は一人勝ちで調子乗りすぎやったから
結果的にプレステ参入で切磋琢磨が始まったとも言える
40: 2019/10/14(月) 11:40:41.48
これは64になる前に試作されたCDROM使用のスーファミや
60: 2019/10/14(月) 11:43:12.88
>>50
そらそうか
ランドネット入っとった奴2chでも見たことないし
サテラビューならたまにおるけど
そらそうか
ランドネット入っとった奴2chでも見たことないし
サテラビューならたまにおるけど
56: 2019/10/14(月) 11:42:50.65
>>47
切ってなかったらSONYに支配されるだろうし正解やろ
切ってなかったらSONYに支配されるだろうし正解やろ
48: 2019/10/14(月) 11:42:00.35
ソニーが任天堂と決別してゲーム業界に参入するきっかけになったやつやな
62: 2019/10/14(月) 11:43:16.59
ゲハ戦争界の重要文化財やな
63: 2019/10/14(月) 11:43:27.36
ソニーが来なければPCFXが覇権ゲーム機
65: 2019/10/14(月) 11:43:52.66
任天堂がこの計画白紙にしたのはこっからSONYがハード開発の主導権握って会社そのものを飲み込まれる事を阻止したかったから
66: 2019/10/14(月) 11:43:57.47
次世代ROM機のプレステとセガサターンが争ってる間に64MBのウンチで遅れて参入して一人負けした任天堂さん…w
82: 2019/10/14(月) 11:46:00.10
>>66
一人負けはセガじゃねーの
一人負けはセガじゃねーの
87: 2019/10/14(月) 11:46:41.77
>>82
でもサターンの方が64より売れたらしいやん
でもサターンの方が64より売れたらしいやん
91: 2019/10/14(月) 11:47:04.01
>>87
でも64は黒字でサターンは赤字らしいで
でも64は黒字でサターンは赤字らしいで
106: 2019/10/14(月) 11:49:03.92
>>91
サターンって値下げしまくってた覚えがあるわ
サターンって値下げしまくってた覚えがあるわ
141: 2019/10/14(月) 11:54:08.04
>>91
サターンは陣営に色んなメーカー入れすぎてコスパ悪くなった
サターンは陣営に色んなメーカー入れすぎてコスパ悪くなった
71: 2019/10/14(月) 11:44:15.69
クタタンの輝かしい功績
75: 2019/10/14(月) 11:44:45.24
「任天堂プレイステーション」という風変わりな名前で呼ばれている理由は、スーパーファミコンの開発秘話によるもの。
「プレイステーション」といえばソニーのゲーム機として知られていますが、
1988年の開発初期に、任天堂とSONYが共同でCD-ROM版のスーパーファミコンを作ろうとした経緯がありました。
約200台のプロトタイプを製造されたそうですが、結果的に日の目を見ることはありませんでした。
「プレイステーション」といえばソニーのゲーム機として知られていますが、
1988年の開発初期に、任天堂とSONYが共同でCD-ROM版のスーパーファミコンを作ろうとした経緯がありました。
約200台のプロトタイプを製造されたそうですが、結果的に日の目を見ることはありませんでした。
77: 2019/10/14(月) 11:45:11.62
でもこの画像はフェイクちゃうかな
79: 2019/10/14(月) 11:45:42.90
200台も作られて世に出回る事が今までなかったってのも凄いな
84: 2019/10/14(月) 11:46:27.11
ファミコンの没ゲーとか年に一本ぐらいのペースで出てくるよな
アメリカの展示会で参考展示されてたファミコン版のシムシティとかあったし
アメリカの展示会で参考展示されてたファミコン版のシムシティとかあったし
85: 2019/10/14(月) 11:46:31.90
64もカセットやし結局は任天堂の中でまだCD移行に踏み切れんくて
ソニーと仲別れになってでも白紙にすると判断したんやろ
その後ソニーがハード参戦してくるとは夢にも思ってないやろし
ソニーと仲別れになってでも白紙にすると判断したんやろ
その後ソニーがハード参戦してくるとは夢にも思ってないやろし
94: 2019/10/14(月) 11:47:12.74
重役が所持してたって載ってるけどどうなんやろ
ソニックなんかはプロト版が盗まれてデータがネットに流された事があったし
ソニックなんかはプロト版が盗まれてデータがネットに流された事があったし
101: 2019/10/14(月) 11:48:35.18
SFCといえばZERO2の無理矢理移植やね 無印2レベルのカクカクっぷりだった覚え
102: 2019/10/14(月) 11:48:39.91
ポケモン金銀の試作とかもそうやけど
第三者が勝手に売っていいものなのかね
第三者が勝手に売っていいものなのかね
107: 2019/10/14(月) 11:49:10.11
久夛良木が強引すぎて物別れになったんだよな
124: 2019/10/14(月) 11:50:57.25
>>107
まあソニー自体レッドブック(CD-DA)規格の策定主体だし後にもSACDやBDも主導しててやっぱ光ディスクへのこだわりが相当強かったんやろうな
まあソニー自体レッドブック(CD-DA)規格の策定主体だし後にもSACDやBDも主導しててやっぱ光ディスクへのこだわりが相当強かったんやろうな
125: 2019/10/14(月) 11:51:50.34
>>113
ffdqが良い例やな合併してからはお察しよ
ffdqが良い例やな合併してからはお察しよ
133: 2019/10/14(月) 11:52:41.77
>>125
そうそう
スクエニにバンナムにろくな事ないのよ
そうそう
スクエニにバンナムにろくな事ないのよ
117: 2019/10/14(月) 11:50:34.96
127: 2019/10/14(月) 11:52:04.94
>>117
さすがにこきたなくなっとるな
さすがにこきたなくなっとるな
134: 2019/10/14(月) 11:52:57.69
>>117
ゲームキューブのやつやんけ懐かC
PSXといい昔は色々試行錯誤してたんやな
ゲームキューブのやつやんけ懐かC
PSXといい昔は色々試行錯誤してたんやな
136: 2019/10/14(月) 11:53:20.07
>>117
Qちゃんなつかc
Qちゃんなつかc
138: 2019/10/14(月) 11:53:40.72
>>117
ぱっと見トースターかと思ったわ
ぱっと見トースターかと思ったわ
147: 2019/10/14(月) 11:54:26.45
>>117
PS2に対抗して作られたやつやんけ!
PS2に対抗して作られたやつやんけ!
119: 2019/10/14(月) 11:50:38.14
この件があるから任天堂信者の任天堂は正義でソニーが悪みたいなノリが理解できん
悪を生み出したのはお前やんけ
悪を生み出したのはお前やんけ
121: 2019/10/14(月) 11:50:45.54
久夛良木ってまだ生きてんの
126: 2019/10/14(月) 11:51:51.20
PS4Switch作ってゲハ論争終わらせようや
128: 2019/10/14(月) 11:52:09.22
区多良木が一方的に任天堂に共同開発を反故にされて山内にブチ切れて独自のゲームハード開発につながったあのスーファミCDROMか
129: 2019/10/14(月) 11:52:18.23
結果的には良かったんじゃないのって
任天堂一強だったらXBOXに飲み込まれたかもしれないし
任天堂一強だったらXBOXに飲み込まれたかもしれないし
144: 2019/10/14(月) 11:54:17.92
>>139
モンハンも全然流行って無かったやろな
モンハンも全然流行って無かったやろな
137: 2019/10/14(月) 11:53:38.35
パナソニックとかいうゲーム業界に居たのが忘れられてる存在
142: 2019/10/14(月) 11:54:10.45
任天堂CEOはそんな機器は存在しないと否定しているもよう
145: 2019/10/14(月) 11:54:18.64
こんな具体的なもんまで出来てたんか
基盤丸出しのの試作機くらいかと思ってたわ
基盤丸出しのの試作機くらいかと思ってたわ
コメントを残す